音楽配信機材

SNSコンテンツ作成に最適|Roland、「GO:MIXER PRO」を発表!
Roland から「GO:MIXER PRO」が発表されました。
GO:MIXER PRO は、GO:MIXER 譲りのコンパクトな筐体でありながらコンデンサー・マイクやプラグイン・パワー・マイクなど6つのソースを簡単ミックスし、高音質でスマートフォンへデジタル出力できる小型ミキサーです。
単4 電池× 4 本による電池駆動も可能なので単体の小型ミキサーとしての使用はもちろん、長時間駆動が求められる配信などの用途にも対応できるようになりました。DAW アプリなどでのマルチトラ...

ゲーム配信、ライブ配信に最適なオールインワンシステム|marantz PROFESSIONAL、「Turret」を発表!
marantz PROFESSIONAL、から「Turret」が発表されました。
Turret(ターレット)は、YouTube動画の作成、ゲーム配信、ライブ配信をプロ仕様の品質で行うことができるオール・イン・ワンのブロードキャスト・システムです。
極めて高性能でも驚くほどシンプルかつコンパクトにデザインされており、自宅スタジオで高品位な収録が出来ます。H.264圧縮搭載のFull HDカメラ、48kHz/16bit対応のコンデンサー・マイク、ポップガード、LEDリングライト、...

6,980円!ネット配信に最適なマイクとスタンドのセット|marantz Professional「Pod Pack 1」発売開始!
marantz Professionalから「Pod Pack 1」が発表されました。
「Pod Pack 1」は、ネット放送/配信用のUSBコンデンサーマイクとブームアームスタンドです。なんと6,980円という価格で必要な機材が揃うお得なパックです。
▴スタンド、マイク、USBケーブルが同梱
▴マイクとUSBケーブルを接続する(撮影:渋谷店にて)
USBマイクロフォンは、アナウンサーやユーチューバー、ストリーミング配信なのどのシーンで、ナレーションに最適なプロフェッショナル...

たとえばこんなシーンでも?Roland GO:MIXERの使い方をご提案!
先日Rolandから発売された手のひらサイズのコンパクトミキサー・GO:MIXER。
iPhoneやandroid端末などと組み合わせて手軽にイイ音で最大8チャンネルもの音声信号をミックスできる一台ですが、具体的にどんな風に使えばいいのか、いまひとつピンとこない...という方の為に、色々な使い方を考えてみました!
Roland / GO:MIXER Audio Mixer for Smartphones■販売価格 ¥10,800-(税込)
1.トーク番組(ニコ生)用に使ってみ...

ニコニコ超会議 2017@幕張メッセ
2017年4月29日(土)、4月30日(日)の2日間、千葉・幕張メッセにて「ニコニコ超会議2017」が今年も開催。
「ニコニコ動画」のすべて(だいたい)を地上に再現する」を目的にスタートしたニコニコ超会議も今年で6年目。
昨年は、会場総来場者数が15万2,561人、ネット総来場者数が554万8,583人を記録し、ネットとリアルの一大イベントとなっています。
今年も企業ブースでは、「ボーカロイド」や「歌ってみた」など、各メーカーが「音楽の楽しさ」を伝えるブースを出展しています。...

Rolandから手のひらサイズのスマートフォン用オーディオ・ミキサー「GO:MIXER」登場!
スマートフォンで楽器演奏ビデオを撮影する際、演奏音と動画を高音質で手軽に同時収録できる小型オーディオ・ミキサー『GO:MIXER(ゴーミキサー)』、2017年3月に発売!
『GO:MIXER』は、スマートフォンでも「いい音」で手軽に演奏動画を収録できるオーディオ・ミキサーです。マイクやギター、キーボード、音楽プレーヤーなど5つまで同時に接続し音量調節するだけで、高音質で簡単に録音することができます。ボーカルの自撮り録画などに便利なセンター・キャンセル機能も備えており、音楽プレ...

nana民に見てほしい|そんなに高くないけど「いい音」で録れる機材5選!
毎日50000曲が投稿されるという人気の音楽アプリ「nana」。
登録ユーザー数が200万人を突破したとのことで、写真や動画だけではなく、歌も「録って投稿」がいまどきのトレンドになっています。
「nanaは、手軽にできるから楽しい」という方がほとんどかと思いますが、中には、
「もっと、いい音で歌を録りたい!」
「ピアノやギターが弾けるから、それもいい音で録音してみたい」
「nanaアカウントとは別でちゃんとレコーディングした音源を持っておきたい」
なんていう方も多いんではない...

ドワンゴと共同開発|TASCAMがニコ生のために本気で作った家庭用ネット放送機器「MiNiSTUDIO」を発表!
TASCAMから「ニコ生」などインターネット生放送に最適な「MiNiSTUDIO」シリーズが発表されました。
▲MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
▲MiNiSTUDIO CREATOR US-42
プロ音響機器ブランドTASCAMが手がける「シンプル&かんたん操作」が特徴で難しい接続やセッティングを必要とせず初めての方でも気軽に楽しめる家庭用放送機器です。
しかも、ニコニコ生放送を主宰する株式会社ドワンゴと共同開発ということで、配信を行ううえで「あったらいい...

超コンパクトボディーのビデオスイッチャー!Roland、「V-1HD」を発表!
Rolandがビデオスイッチャー「V-1HD 」を発表しました!
「V-1HD 」は、どこにでも持ち運べる小さなボディーに無限の可能性。映像を自由に操るコンパクトHDビデオスイッチャーです。
難しい操作は必要ありません。ビデオカメラやスマートフォン、タブレットなどをHDMIにつなぎボタンを押すだけで簡単にスイッチング。ピクチャーインピクチャーやスプリット、クロマキーなどの合成も可能。プロジェクターにつないでイベントを華やかに彩ったり、録画機を接続して収録できます。設置場所を選...

待望のループバックに対応!Steinberg、UR22の後継機「UR22mkII」を発表!
Stenbergの定番オーディオインターフェース「UR22」が発売されたのは、2013年2月の話になります。それまで「UR824」や「UR28M」といったモデルをリリースしていたスタインバーグですが、24bit/192kHz対応、Class Aマイクプリ搭載、フルメタルで安っぽくない筐体で、14800円(消費税5%当時の価格)という価格でスタインバーグが攻めてきたということで、ますますDTMの裾野が広がっていくだろうな、と思ったことは今でも結構印象に残っています。
それからと...

モバイル環境でも高品質にレコーディング!SHURE MOTIVデジタルマイク発売中!
マイクメーカーとして90年以上に渡る長い歴史を持つSHUREから、モバイルレコーディングに最適なデジタルコンデンサーマイク・MOTIV™シリーズが発売されました。
各モデルともMac/PC/iOSデバイスとの連携を重視しており、専用の無料モバイルアプリ「ShurePlus™ MOTIV™」によって24-bit/48kHzレコーディング、モニタリング、録音機能をコントロール可能となっています。
●Motiv MV5
SHURE シュアー / MOTIV MV5 ブラック コンデ...

配色を統一!配信・録音に最適なオリジナルセット作りました!
マイクメーカーのSEIDE(ザイド)から、コンデンサーマイク「EC-Me」が発表されました。
より繊細な音まで録音できるコンデンサーマイクです。7,000円を切る低価格ながら、低ノイズ、広ダイナミックレンジで、ボーカル録音に最適です。
…で、この色使いのマイクが出てきたということは…。
やはり作ってしまいましたw
インターネット配信に必要な機能を網羅し、音楽制作にも対応するYAMAHA AG03 MIKU(ミクミキサー)とのセット。(AG03発表記事はこちら)
セット内容は…...