Tag : ツイキャス

ジョンの命日にちなんで|TASCAM、MiNiSTUDIO特設サイトで伊東歌詞太郎さん書下ろしの「IMAGINE」を公開
TASCAMが、インターネット配信向け家庭用放送機器『MiNiSTUDIOシリーズ』の特設サイトを、2016年12月8日(木)より同社ホームページにて公開しています。
入門者でも分かりやすい使い方ガイドや人気ユーザーのインタビューの他、ニコニコ動画「歌ってみた」で人気のシンガーソングライター伊東歌詞太郎さん出演/楽曲提供のスペシャルCMも公開されています。
ボーカル、作詞、作曲:伊東歌詞太郎
編曲:たるとP
映像制作:関山雄太
撮影:山岸和人
MiNiSTUDIO企画担当者と...

インターネット生放送の名器復活!?|Roland、「UA-4FXⅡ」を発表!
Rolandのオーディオインターフェース「UA-4FX」。
▲UA-4FX(現在は生産完了)
現行当時、「UA-25」が大ヒットを飛ばす中、プラグインパワー対応でPC用のマイク(ミニ・タイプ)の接続ができたり、エフェクトが内蔵されていたことから、インターネット生放送で重宝され、廃盤となったあとも探し回る方が多かった機種です。
今となっては、代わりとなる機種も各社からリリースされていますが、「UA-4FX」の名を継承する新製品がRolandから発表されました。その名も「UA-4...

ドワンゴと共同開発|TASCAMがニコ生のために本気で作った家庭用ネット放送機器「MiNiSTUDIO」を発表!
TASCAMから「ニコ生」などインターネット生放送に最適な「MiNiSTUDIO」シリーズが発表されました。
▲MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
▲MiNiSTUDIO CREATOR US-42
プロ音響機器ブランドTASCAMが手がける「シンプル&かんたん操作」が特徴で難しい接続やセッティングを必要とせず初めての方でも気軽に楽しめる家庭用放送機器です。
しかも、ニコニコ生放送を主宰する株式会社ドワンゴと共同開発ということで、配信を行ううえで「あったらいい...

配色を統一!配信・録音に最適なオリジナルセット作りました!
マイクメーカーのSEIDE(ザイド)から、コンデンサーマイク「EC-Me」が発表されました。
より繊細な音まで録音できるコンデンサーマイクです。7,000円を切る低価格ながら、低ノイズ、広ダイナミックレンジで、ボーカル録音に最適です。
…で、この色使いのマイクが出てきたということは…。
やはり作ってしまいましたw
インターネット配信に必要な機能を網羅し、音楽制作にも対応するYAMAHA AG03 MIKU(ミクミキサー)とのセット。(AG03発表記事はこちら)
セット内容は…...

「マジカルミライ 2015」企画展@科学技術館(日本武道館)
今年で3年目となる「マジカルミライ 2015」が開幕。東京会場となる日本武道館では、9月4日(土)と9月5日(日)の2日間の日程で行われています。
「マジカルミライ」は、「初音ミク」を取り巻く創作文化の“今”を発信するイベント。
ライブ会場では、初音ミクが登場し人気曲を歌うことから「ミクさんに会えるイベント」として人気を博しています。
そして、日本武道館すぐ近くの科学技術館では、「企画展」も併催(入場料:500円)。初音ミクに関する様々な企業が、出展しイベントを催してます。
...

【2015上半期】インターネット生放送におすすめのオーディオインターフェース・5選
ニコニコ生放送(ニコ生)やツイキャスなどインターネット生放送で、歌や弾き語りをする方が増えています。
高音質な配信を行うには、ループバック機能が付いたオーディオインターフェースが必要となるわけですが、比較的な低価格なオーディオインターフェースも今や種類がいっぱい…。(ループバック機能:接続したマイクや楽器の他にも、PC内に取り込んでいる曲(BMG)などを再生するのに必要な機能です)
そこで、イシバシ楽器で人気の「低価格なループバック機能付きオーディオインターフェース」を5つ紹...

ZOOM USB3.0オーディオインターフェースUAC-2 発表!
2008年11月にUSB3.0規格が誕生して以来、7年…いよいよオーディオインターフェースにもUSB3.0が実装され始めています。
今回、ZOOMが発表した「UAC-2」は、USB3.0対応、安価ながら、アップサンプリング機能もあり、ハイリゾ音源のリスニングから音楽制作まで対応のオーディオインターフェースです。
順番に特徴を見ていきましょう。
◆USB3.0がもたらす低レイテンシー
「USBが3.0だと何がいいの?」その答えの一つが、レイテンシーの低さです。レイテンシーとは、...

【クリプトン×ヤマハ】WEBCASTING LIVE 2015
ここは東京・渋谷。
2015年3月31日、ヤマハとクリプトンがコラボして生まれた 初音ミクミキサー「AG03 MIKU」を紹介するイベントが渋谷シダックスカルチャーホールにて行われました。
AG03 MIKUは、「音楽配信キャス」「ゲーム実況キャス」「DTM」などに使用する機材です。
初音ミクデザインが特徴的な、オーディオインターフェース(ニコニコ界隈ではステミキとも言われますね)を内蔵したミキサーです。
ヤマハならではの高音質設計に加え、便利な機能が多く搭載され、「音楽配信...

Steinberg オーディオインターフェース UR242 を発表!
Steinberg(スタインバーグ)から、24bit/192kHz対応、4イン2アウトのオーディオインターフェース
「UR242」が発表されました!
Steinbergのオーディオインターフェースといえば、
・音楽制作向きのベーシック&スタンダードな2イン2アウト「UR22」、
・6イン4アウトでの多入力&他出力、の「UR44」、
・弾き語りの録音やインターネット配信にも最適な「UR12」
を立て続けにリリースしており、どの機種も高品質ながらお手軽価格で人気のシリーズです。
...

YAMAHA ウェブキャスティングミキサー AG03 MIKU (ミク)、他シリーズを発表!
YAMAHAから音楽配信に必要な機能を網羅したウェブキャスティングミキサー
「AG06」「AG03」「AG03-MIKU」が発表されました。
▲AG03-MIKU、AG03、6chモデルのAG06
⇒AG03 MIKU
⇒AG03
⇒AG06
「ゲーム配信」「演奏配信」「DTM」に最適な
オーディオインターフェース内蔵ミキサーであるウェブキャスティングミキサー。
今回特に注目を集めているのが、
CRYPTON FUTURE MEDIA x Yamaha初のコラボレーショ...