新製品情報

KORG electribe sampler発売!
内蔵された音色やパターンを組み合わせて、楽曲制作を行うKORG「electribe」シリーズの最新作「electribe sampler」が5/23より発売開始となります。
先日発売された、「electribe2」は、EDMの制作に向いている最先端のパターンやフレーズが収録されている一方、「electribe sampler」はサンプラーの機能が充実しており、SDカードを使用し、オリジナルのサンプルを使用し、曲を組み立てていくことができます。Hip HopやR&Bの制...

CASIO ステージ演奏にも最適な電子ピアノPX-160発表!
CASIOから電子ピアノPXシリーズの最新モデルが発表となりました。
型番が、PX-150 から PX-160 へと変わり「音色強化」「新設計スピーカー搭載」「LINE OUT端子搭載」といった各機能強化が施されました。
◆音色強化
エレクトリックピアノの音色が強化。(音色:ELEC.PIANO 1)強く弾いた際の歪みが、低音を失わないより自然な歪み方になっています。
他にも、「STRINGS 1」「STRINGS 2」「JAZZ ORGAN」「ELEC.ORGAN」「ELE...

ZOOM、USB3.0マルチチャンネル・オーディオインターフェース「UAC-8」を発表!
ZOOMよりオーディオインターフェース「UAC-8」が発売となります。先日発売となった「UAC-2」同様、USB3.0仕様で1Uラックタイプの多チャンネルモデルとなります。
◆USB3.0
「UAC-8」は、先日発売となった「UAC-2」同様、USB3.0仕様。USB3.0は、USB2.0の10倍のスピード、2.2msの超低レイテンシを実現、USB2.0対応PCとの互換性があります。
◆マルチチャンネル仕様
「UAC-8」は、UAC-2と同じくUSB3.0で2.2msという超...

Android機器にユニバーサル対応!IK Multimedia、「iRig UA」発表!
NAMM SHOW 2015 で発表されたIK Multimedia、「iRig UA」が6月上旬より発売開始となります。
これまで、iOSデバイス専用だった「iRig」ですが、この度発売となる「iRig UA」では、Android端末でも使えるようになります。
Android OSでは、入力信号と出力音の間に生じるレイテンシーが大きく、楽器演奏やエフェクトでの使用は、あまり現実的ではありませんでしたが、「iRig UA」では、DSPを搭載することにより、極限までレイテンシー...

Gibson Les Paul Reference Monitors 発売決定!
昨年末に発表された、Gibson発の高級モニタースピーカー、「Gibson Les Paul Reference Monitors」の発売が5月下旬に決定しました!こちらは、ソリッドボディーのエレクトリック・ギター “ギブソン・レスポール” の生みの親であり、マルチトラック・テープレコーダーの開発者である “レスポール氏” の歩みを尊重し、音楽の創造性と情熱を追求した、生誕100周年記念モデル。
大きさは、「4インチ」「6インチ」「8インチ」、カラーは、「Cherry」「Ch...

KORG デジタルアンサンブルピアノ HAVIAN 30 発売!
KORG デジタルアンサンブルピアノHAVIAN(ハビアン)30が発売開始となりました!
HAVIAN 30は、自動伴奏機能機能が付いた電子ピアノ。左手の指で鍵盤を押さえた位置からコード認識し、自動で伴奏を付けながら演奏が楽しめます。
弾いたコードに追従する5つの自動伴奏パートは、とてもシンプルなものから、ジャズ・プレーヤーのリッチなハーモニーまで搭載。この自動演奏パートは自然かつ表現力も豊かで印象深く、実際のバンドと一緒に演奏している感覚が得られます。
すでに発売されている...

YAMAHA ニコニコ超会議で「VOCALOID KEYBOARD」を発表!
2015年4月25日(土)、4月26日(日)の2日間、幕張メッセで開催の「ニコニコ超会議2015」。(レポートはこちら)
ここでヤマハからとんでもない新製品が発表されました。
「VOCALOID KEYBOARD(ボーカロイドキーボード)」だとぉぉぉぉぉおおおお!!!???
VOCALOIDと親和性の高い、MIDIキーボードのショルダー型かと思いきや、これ1台でボカロ演奏ができるキーボードでした。
通常、鍵盤楽器を使ってボーカロイドの歌声を出すには、コンピューターとキーボード...

KORGカオシレーターがパワーアップ!「kaossilator 2S」登場!!
NAMM SHOW 2015で発表されたKORG「kaossilator 2S」。
kaossilator(カオシレーター)は、タッチ・パッドを指先でなぞったり叩いたりするだけで、メロディーやフレーズの演奏ができる手のひらサイズのタッチ・パッド・シンセサイザー。
新モデル「kaossilator 2S」では、Sound on Sound=ループ・レコーダーでの重ね録りに対応。そして録音したフレーズをまとめてAbleton Liveに書き出し、楽曲へと仕上げていく機能が新規搭載...

ZOOM USB3.0オーディオインターフェースUAC-2 発表!
2008年11月にUSB3.0規格が誕生して以来、7年…いよいよオーディオインターフェースにもUSB3.0が実装され始めています。
今回、ZOOMが発表した「UAC-2」は、USB3.0対応、安価ながら、アップサンプリング機能もあり、ハイリゾ音源のリスニングから音楽制作まで対応のオーディオインターフェースです。
順番に特徴を見ていきましょう。
◆USB3.0がもたらす低レイテンシー
「USBが3.0だと何がいいの?」その答えの一つが、レイテンシーの低さです。レイテンシーとは、...

Mackie「ProFX v2」シリーズ発表!新設計のマイクプリ&エフェクター搭載、ホームユースからプロの現場まで対応可能な6モデル!
Frankfurt Musikmesse 2015にて、Mackie ProFX v2シリーズが発表されました!
4チャンネルヴァージョンの「ProFX4v2」から30チャンネルヴァージョンの「ProFX30v2」まで、ホームユースからプロの現場まで対応可能な6モデル。すべてのモデルに新設計のマイクプリアンプ「Vitaプリアンプ」、新設計のエフェクター「ReadyFX」を搭載し、比類のないサウンドパフォーマンスを実現。さらに音響調整に必要な7バンドグラフィックEQ(ProF...

Roland AIRA ユーロラック・セミモジュラーシンセ「SYSTEM-1m」とモジュラーエフェクト4機種、さらに「SYSTEM-500」シリーズを発表!
▼フランクフルトメッセの先駆け、AIRAサイトで公開されたティザー画像。
「AIRAから新製品が発表される!」ということで様々な憶測や期待を込めた要望が飛び交っていましたが、ついにその正体が明らかに!
ぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお!!!!
ついに来ました!「AIRA Modular」シリーズです!
(大方の予想は当たりましたね…)
▲Frankfurt Musikmesse 2015展示の様子
今回発表されたのは、ユーロラック規格のアナログシンセの音源モジュ...

Roland JD-Xa を正式発表!
NAMM SHOW 2015 で参考出品され、推測されるそのハイスペックさや、所有欲をそそるデザインが注目を浴びていた、クロスオーバーシンセサイザー「JD-Xa」がローランドから正式発表されました。
▼以前に開発関係者に伺っていたとおり、構成は、「アナログ4パート+デジタル4パート」。
アナログシンセサイザーとデジタルシンセサイザー、両方の回路を搭載し、音色の組み合わせができます。
◆アナログパート◆
アナログパートに「POLY STACK」というボタンがあり、ここで4ポリフ...