新製品情報

Roland「TR-808」「TR-909」「SRX Orchestra」プラグインのRoland Cloudへの追加を発表。
Rolandから「TR-808」「TR-909」「SRX Orchestra」VST/AudioUnitプラグインバージョンのRoland Cloudへの追加が発表されました。
Boutiqueバージョンである「TR-08」「TR-09」も記憶に新しいところ、遂にプラグインソフトウェアとしてオリジナルTRのサウンドを扱えることになります。
Roland CloudはTRのサウンドだけでなくさまざまなRoland機器のパッチをDAW上で使い倒せる月額制のサービス。
今回同時に発...

Audientから20in/24outのUSBオーディオインターフェース「iD44」発表!
Audientから20in/24outのUSBオーディオインターフェース「iD44」が発表されました。
iD44はASP8024-HEコンソール由来のClass-Aプリアンプ回路を4基搭載したデスクトップサイズのオーディオインターフェース。
ローノイズと極小歪率を徹底的に追求したハイエンドな一台です。
筐体前面側にはギターやベースなどを直接入力できるJFET D.Iジャックが2口用意されており、チューブプリアンプさながらのウォームで図太いサウンドを取り込むことができます。
筐...

Wardolfからストリングス&ボコーダーシンセ「STVC」が発表。
Wardolfからストリングス&ボコーダーシンセ「STVC」が発表されました。
STVCは1970年代のストリングスシンセを現代に蘇らせた49鍵シンセサイザー。
グースネックマイクを使ったボコーダー機能も搭載しています。
コントロールパネルはシンプルに最小限のノブとスイッチ類でまとめられており、操作に迷うことはなさそうです。
126個のプログラマブルパッチは3バンク分が保存可能。
ボコーダーのFreeze機能やAnimateエフェクターなどを組み合わせて多彩なサウンド...

Doepferからモノフォニックアナログシンセ「Dark Energy III」発表!
Doepferからモノフォニックアナログシンセモジュール「Dark Energy III」が発表されました。
Dark Energy IIIは先代Dark Energy IIからの正統進化型モデル。
2基のVCOは10オクターブ相当の幅広い周波数帯域をカバーする三角波を出力します。
LFOにはリセット機能が追加され、任意のポイントからLFOモジュレーションを再開できるようになりました。
USB接続やMIDIでの外部コントロールにも対応し、PCベースでの制作に組み込むことが可能...

Reloopからデジタル2ch DJミキサー「KUT」発表!
Reloopからデジタル2chDJミキサー「KUT」が発表されました。
KUTはスクラッチプレイに最適化されたデジタル2chバトルミキサー。
クラシックなデザインの筐体に先進的な機能を多数搭載しています。
ミキサーの中央には7種類のエフェクトが選択可能なFXセクションが配置されており、大柄で操作しやすいノブと視認性の高いグリーンLEDインジケーターを装備。
ミキサーの命とも言えるフェーダーにはスムースで正確な動作に定評のあるinnoFADERを採用。
クロスフェーダーとライン...

Strymonからユーロラックモジュール「Magneto」発表!
ハイエンドなコンパクトエフェクターを多数手掛けるStrymonからユーロラックモジュール「Magneto」が発表されました。
Magnetoはアナログテープエコーに4ヘッドのレコーダー機能を組み合わせたタイムベースエフェクトモジュール。
Strymonエフェクターの例に漏れず、驚異的な処理能力を誇るSHARC DSPチップを贅沢に使用しています。
ツマミの表記を見る限り「BRIGADIER」「DECO」「EL CAPISTAN」「FLINT」あたりを美味しいところをユーロラッ...

AlesisからワイヤレスUSB/MIDIコントローラー「Vortex Wireless 2」発表!
AlesisからワイヤレスUSB/MIDIコントローラーの新モデル「Vortex Wireless 2」が発表されました。
Vortex Wireless 2はベロシティ対応・アフタータッチつきのフルサイズ37鍵仕様。
本体重量は2.9kgと軽量で、同梱されるUSBドングルを介してPC/Macを音源としたワイヤレス演奏が楽しめます。
パネル面には8基のトリガーパッドと8本のフェーダーコントローラーを搭載。
ネック部には親指でのコントロールも容易なボリュームスライダーと操作方向...

PreSonusからStudioLiveシリーズIIIのラック・ミキサーが登場!
PreSonusからStudioLiveシリーズIIIのラック・ミキサー各種が発表されました。
パワフルなスタンドアローン・デジタルミキサーとしてだけでなく、StudioLiveシリーズIIIコンソール・ミキサーと接続することにより、シンプルなAVBステージボックスまたはモニター・ミキサーとして機能します。
軽量のCAT5eまたはCAT6Ethernetケーブル1本のみでStudioLiveシリーズIII FOHコンソールに接続することができ、重たいマルチケーブルや、長いアナ...

モジュラーシンセもコントロール可能|Bitwig、CV対応オーディオインターフェイス「ES-8 Bitwig Edition」を発表!
イギリスのモジュラーデバイス&ソフトウェアメーカー Expert Sleepers社とBitwig社とのコラボレーションで生まれたCV対応USBオーディオインターフェイス「ES-8 Bitwig Edition」が発表されました。
「ES-8 Bitwig Edition」は、コンパクトなボティに、12イン(アナログ x 4 + ADAT x 8)/ 16アウト(アナログ x 8 + ADAT x 8)を備え、アナログ端子はDCカップリング対応でCVの入出力が可能。Bitwi...

キーボードアンプの大定番「Roland KCシリーズ」がリニューアル!
Rolandのキーボードアンプ・KCシリーズの新機種「KC-400」、「KC-600」、「KC-990」の発売が決定しました。
Roland / KC-400
KC-400は、新たに開発された軽量で高効率な最大出力150Wのパワーアンプとカスタムスピーカーを搭載し、パワフルで安定したサウンドを再生します。
スピーカーシステムには、カスタム仕様の30cm(12インチ)ウーファーとホーンツィーターによる2ウェイ方式を採用。
入力は標準端子を基本として、4系統のステレオ入力、マイク...

アナログ音源+マルチデジタル音源の新フラッグシップモデル|KORG、「prologue」を発表!
KORGから「prologue-16」「prologue-8」が発表されました。
「prologue」は、フル・プログラマブルの新世代アナログ・シンセサイザー。4ボイス・ポリフォニックのminilogue、モノフォニックのmonologueを経て、ついにフラグシップとなるprologue が登場します。
prologue は、フルサイズ・キーボードを備えたポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。シリーズ直系の強力なアナログ・シンセサイザー回路、そして新開発のデジタル・マ...

誰でも簡単に扱えるPAシステム!|KORG、「KONNECT」を発表!
KORGから「KONNECT」が発表されました。
「KONNECT」は、パワフルで高音質なポータブル・ステレオPA システム。ライブ、パーティー、ダンス・スタジオ、展示会、セミナー、プレゼンテーションまで、様々なシチェーションでの演奏、DJ、BGM、MC などの音響がこの一台ですべて完結します。
【特徴】
■多彩なシチュエーションで活躍する多機能アンプ
■サイズから想像もつかないほどの音圧と高音から低音までの再生能力、優れた設計が生む高音質なサウンド。
■運搬、配線、設置が容...