おすすめアプリ

ボカロキーボード「VKB-100」でワイヤレス演奏を満喫!Bluetooth MIDIフル活用法!Part 1.5
弾いたとおりにボカロが歌う、だけじゃないBluetooth MIDI機能を搭載したVKB-100。
前回Part1ではYAMAHAのiPhoneアプリ「FM Essential」、「Synth book」、SteinbergのiPadアプリ「Cubasis LE2」を例にとって解説しましたが、今回はVKB-100と組み合わせて楽しめるBluetooth MIDI対応のiPhone/iPadシンセアプリを6つ、ご紹介します!
(※VKB-100のBluetooth MIDI機能...

ボカロキーボード「VKB-100」でワイヤレス演奏を満喫!Bluetooth MIDIフル活用法!Part1
12月8日の発売から大好評のボーカロイドキーボード「VKB-100」。
今回はVKB-100に搭載されたBluetooth MIDI機能を使って、iPhone/iPadなどのシンセ/DAWアプリなどの音色を鳴らす方法についてご紹介していきたいと思います!
STEP1:専用コントロールアプリ「VOCALOID Keyboard」をダウンロード
App Storeから専用コントロールアプリ「VOCALOID Keyboard」をダウンロードしておきます。
アプリ自体のサイズは30...

MASCHINE Expansionにジャジィな新作「BASEMENT ERA」が登場!
2017年秋に久々のフルモデルチェンジを受けたMASCHINE MK3も好評なNative Instrumentsから、MASCHINE用拡張サンプルパック「BASEMENT ERA」が発表されました。
BASEMENT ERAは「イーストコースト・ヒップホップとブームバップのジャジーでソウルフルなサウンド」をテーマに、さまざまなヒップホップトラック向けのサンプルキットを手掛けるRaw Cutzとのリレーションによって制作されています。
トータルのキット数は50、サンプル数は...

PositivegridからiOS用ドラムアプリ「X DRUMMER」発売!
ギターアンプシミュレーター「BIAS」シリーズでおなじみのPositivegridからiOSアプリ「X DRUMMER」がリリースされました!
目玉機能の「AI Drums」はiPad/iPhoneの内蔵マイクでギター演奏を拾い、適したリズムパターンを自動で生成してくれます!
「最高のソングライティングパートナー」と称するだけのことはあり、そのパターンは幅広く、ふと思い浮かんだリフやフレーズに併せたドラミングで瞬時に音楽的な形に仕上げられてしまうのは非常に楽しいです。
せっか...

MXシリーズがひとつ上のシンセに!YAMAHAの無料アプリ「FM Essential」を試してみた。
カラーバリエーションの新色展開に併せて、筐体パネル配色の見直しやPC/iOSとの連携機能の強化が行われたYAMAHA MXシリーズ。
エントリークラスながらも、隙の少ない充実した音源と取り回しの良い軽量ボディが嬉しいシンセサイザーです。
▲鮮やかな新色ブルー。
▲配色が従来のワインレッドからオレンジへ変わりステージでの視認性が向上。
▲前モデル現行当時の2015年秋に鍵盤もマイナーチェンジしており、黒鍵が滑りにくい仕様に。
そして、MXシリーズとともに今注目されているのが、音...

汝はMASCHINEなりや? iOSアプリ「iMASCHINE2」の実力を試してみた。
4/4までのKOMPLETE 10アップグレードキャンペーンも好評なNATIVE INSTRUMENTSの代表機種であるMASCHINEシリーズ。
フラッグシップモデル・MASCHINE STUDIOを筆頭に、DJからバンドのキーボーディストまでプロアマ問わず幅広いユーザーに愛されているPCベースのグルーヴボックスですが、最も手に入れやすい形であるiOSアプリ「iMASCHINE2」ではどこまでMASCHINEっぽさを味わえるのか、iPad Miniで試してみました。
アプリ...

Rolandの「打ち込みゲー」ステップシーケンサー型リズムゲーム「TR-REC」アプリで遊んでみた。
本物志向のミュージシャンから年季の入ったアナログシンセマニアまでを唸らせるRolandのデジタルモデリングシンセ・AIRAシリーズ。
ダンスミュージックの現場で多用されているリズムパフォーマー「TR-8」のデザインを取り込み、ステップシーケンサーをリズムゲームとして再構築した無料の音楽アプリ「TR-REC」をさっそく試してみました!
アプリを立ち上げるとAIRAのロゴが。
ゲームなのになぜだかシリアスな雰囲気が漂ってきますね。
アカウントを作成して登録(REGISTRATIO...

人気のアプリと音源が半額で|KORG感謝祭スペシャル半額セール実施中!
ただいま、KORGのiPad用アプリ7種類、iPhone用アプリ6種類、PC(Windows/Mac)用の音源ソフト・KORG Legacy Collection8種類が50%オフのお値段で手に入る、感謝祭スペシャル半額セールが実施中です!
セール期間は11月27日(金)~12月28日(月)までの約1ヶ月間となっております。
対象製品は
iPad用アプリ
・KORG Gadget for iPad (通常価格¥4,800 → 特別価格¥2,400)
・KORG Module ...

Steinberg、Cubasisの無料版「Cubasis LE」を発表!
Steinbergが本国サイトにて、「Cubasis LE」を発表しています。
「Cubasis」は、DAWソフトの定番「Cubase」のiPadアプリ版。本格的な制作環境をiPadならではの操作性で実現できる反面、価格が¥6,000ということもあり、iPadで音楽制作をするには、「ちょっと手を出しづらいな…」という方も多かったかもしれません。
今回、発表された「Cubasis LE」は、無料版のアプリ。
▲すでにダウンロードできるようになっています。
Cubasis LEに...

YAMAHA refaceの音色管理アプリ「reface capture」を試してみました。
先週末に渋谷 J-POP Cafeで行われた氏家克典さんとGakushiさんによるセッションバトルでもその実力を十二分に発揮した新時代のコンパクトキーボード「YAMAHA reface」。
本体はもちろん、音色管理用のアプリがとっても優れているのをみなさん、ご存じでしょうか?
今回はYAMAHA refaceの音色管理用無料iOSアプリ「reface capture」を実際に試してみました。
アプリを立ち上げると、ウェルカムメッセージが表示されます。
本体のUSB端子からカメ...

もっとリアルにマニアックにバージョンアップ! IK Multimedia、「Amplitube4」を発表!
エフェクト&アンプ・モデリングの定番ソフトウェア、AmpliTubeの最新バージョン「Amplitube4」が発表されました!
現行のAmplitube3からアップグレードされたポイントは・・・
・新たなアンプモデルを5機種追加。
・29種類の「スピーカーユニット」モデルが選択可能に。
・3D空間を模したGUI内で、2本のマイクを立体的にセッティング。
・8トラックのレコーディングと波形ベースの編集が可能なDAW機能。
などなど、既存の機能からもう一歩二歩踏み込んだ実用性とマ...

【アプリ】KORG 「ELECTRIBE・R」がiPhone専用アプリとしてリニューアル&記念セール!
トラックメイカーの定番リズムマシン/サンプラー、KORG ELECTRIBEシリーズのアプリ、「ELECTRIBE・R」がiPhone専用アプリ「KORG iELECTRIBE for iPhone」として新しくなりました。
「当時のハードウェア筐体をそのままiPhoneに搭載する」をコンセプトにELECTRIBE・Rの音源やデザインを忠実に再現。また2010年リリースのiPad版「iELECTRIBE for iPad」にも搭載された数々の新機能や、最新のプリセット・パター...