☆はじめてのシンセサイザー☆~reface CS編~

みなさんこんにちは!御茶ノ水本店デジタル担当品川です!

今回は、前回【reface DX編】の続編ということで、、refaceシリーズを購入するにあたって、DXの次に悩むのが【CS】かと思いまして、今回は、CSにいついてお話させていただこうと思います!

YAMAHA reface CS

CS1

まず、DXと大きく違うのは【デジタル系】【アナログ系】かということです。

アナログって?というところから話させて頂くと
デジタルと違って【自分で一から音作りが可能】というところが最も魅力的になります。

今、シンセサイザー・キーボードなどの鍵盤楽器は
【ピアノ】ならピアノの音色がすぐ出ますし
【エレピ】と選択すればエレピの音色がボタン一つで出ます。

中には、鍵盤が無くても音階が出せるパッドタイプのものもあります。

アナログのタイプは【ピアノ】とか【エレピ】とかの音色がすぐには出ません。
それらの音色を【自分で組み立てていく】ものになります。

今でこそ、ボタン一つで音色が選べてしまう時代になっていますが、まだそんなデジタル楽器が普及していなかった時代は、このアナログの機能を使って様々な音色を独自で作っていた人もいます。
自分で音作りが一から出来るってかっこいですよね!!

実際アナログって難しそうに思えるんですけど、そんなことはなく、誰でも簡単に音が出せます。最初のセッティングを形で覚えてしまえば、あとはそこから自由に音色を変化させられます。

ではやってみましょう!

とりあえず、オクターブは0にして、全部フェーダーを下げてみます!!

IMG_9806

↑これじゃ音は鳴りませんwww

深いことは考えないで基本の形はこちらです↓

CS1

まずあげるフェーダーをみてみましょう。

【ボリューム】
【CUTOFF】
【EG A・D・S・RのSのみ】

※オクターブは0にしておくと分かりやすいですよ!

この3つのフェーダーを上げるだけで基本の音がなります!!!

ほら簡単です!(笑

そこから、オシレーターを変化させると、それぞれの基本音色がなります。

CS3

5種類のオシレーターが さまざまな音色を出してくれるので多彩な音作りが可能です。基本の形から、このOSCをかえるだけでも音色変化が楽しめます。

あとは色んなつまみを触ってみましょう!!
ギャンギャンなったりポーとかジーとかポポポポポとか・・・音程揺らしてみたり、基本の形から違うフェーダーを触るだけで楽しくなっちゃいます♪

ちなみに、LFOのところで、OSCを選ぶとタイプによって掛かるパラメーターがかわるので、ここも音作りにおいて楽しいところです♪

IMG_9808

さらにエフェクターも搭載されていて、ディスト―ション、 コーラス/フランジャー、 フェ―ザ―、 ディレイがかけられます!

PORTAMENTOの調整も出来ますし、最大同時発音数が8音になるので、アナログ音源が8和音まで可能!!

通常、アナログって同時発音数が1和音とか多いもので2和音しかならないんです(-◇-;)

それが最大8和音って!!!!

これはアツい☆

IMG_9809

しかも、コンパクトなフェーダーですが、幅広い音色変更が可能なので、一から音作りをしてみたいかたにおすすめです!
DXと一緒で、電池駆動・内蔵スピーカー搭載となっております!

実は私もこのシリーズが出るまで、アナログの設定は戸惑っていました。しかしこれなら、アナログの基本的な音の作り方もわかりやすいし全て目で見えるので、形で覚えやすいです!!

しかも、YAMAHA reface シリーズにはスマホ用アプリが配信されています!!!

CS2

このアプリを使えば、その場で出来た音色を保存できてフェーダーをかえなくても呼び出せちゃいます!!!しかも、他の人が作った音色も呼び出せちゃう優れもの☆

是非お試し下さいませ♪

おすすめ