シンセサイザー

「簡単」「軽い」「音がイイ」|Roland JUNO-DS に待望の76鍵盤が登場!
Rolandから「JUNO-DS76」が発表されました。
「JUNO-DS76」は、「簡単!」「軽い!」「音がイイ!」がコンセプトのJUNO-DS 待望の76鍵モデル。高品質なサウンドを軽量コンパクト設計の筐体(重量6.9kg)に詰め込むことで、キーボーディストが演奏や練習に、いつでもどこでも集中できることを目指しています。JUNO-DS76 は、軽量でも本格派。初心者からプロフェッショナルまで幅広いニーズに応え、優れた拡張性によりキーボーディストの演奏をサポートします。
【...

本格音源を身にまといショルダーキーボードの新作が遂に登場!|Roland、「AX-EDGE」を発表!
Rolandから「AX-EDGE」が発表されました。
「AX-EDGE」は、斬新なデザインと特徴的な新規搭載サウンドを搭載したキーターの最新モデル。最高のステージ・パフォーマンスを実現するために、世界中のキーボーディストからの様々なアイデアを盛り込んでデザインされました。交換可能な「エッジ・ブレード」によるキレのある外観、フルサイズの49 鍵キーボード、そしてキーター・プレーヤーに最適化されたサウンド。AX-Edge の自由なステージ・パフォーマンスを実現するためのデザインと...

イシバシ楽器 U-BOX MEGA STOREがオープン!キーボード売場、リニューアルしました!
いつもイシバシ楽器をご利用いただきましてありがとうございます。イシバシ楽器U-BOX MEGA STOREのキーボード担当、冨山(とみやま)でございます。
さて、タイトルのとおりでございますが、私の在籍しております、御茶ノ水本店SOUTHは、9/8より「U-BOX MEGA STORE」にリニューアルしました!
9/8(Sat)中古専門店U-BOX MEGA STORENEWオープン!
9月8日(土)、イシバシ楽器 U-BOX MEGA STOREが御茶ノ水にNEWオープン!...

「定番機」はさらなる演奏性の向上へ|「Nord Electro 6」国内正式発表!
「Nord Electro 6」シリーズが発表されました。
▲Nord Electro 6D 61(61鍵セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤)
▲Nord Electro 6D 73(73鍵セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤)
▲Nord Electro 6 HP(73鍵ウェイテッド・ハンマー・アクション・ポータブル鍵盤)
Nord Electro シリーズは、クラシックなエレクトロ・メカニカル・キーボードやアコースティック・キーボードを忠実に再現した定評のあるサ...

【試奏レポート】KORGが新市場開拓を狙うエントリーキーボード「EK-50」
KORGから発表された自動伴奏機能付きキーボード「EK-50」をちょっとだけ試奏してみましたのでレポートを。
「EK-50」は、「自分の好きな曲を弾きたい。」「思いついたメロディをオリジナル曲にしたい。」というエントリーユーザーの要望を本体の簡単な操作と自動伴奏でサポートするキーボード。
「音がいいな」というのが第一印象。音色は、現行機種「KROSS2」や初代のKROSSのものを継承しているそうです。700以上の音色を内蔵していて音色の良さはさすがシンセサイザーメーカーといっ...

280種以上のスタイルで自動伴奏をサポート!|KORG、「EK-50」を発表!
KORGから「EK-50」が発表されました。
「自分の好きな曲を弾きたい。」「思いついたメロディをオリジナル曲にしたい。」そんな諦めかけていた夢の実現を、自動伴奏でサポートするエンターテイナーキーボードです。
●スタイルがあなたの演奏をサポート
EK-50にはスタイルという自動伴奏機能を搭載しており、左手の指1本、あるいは和音を押さえるだけでリッチな伴奏が自動で鳴ります。この伴奏は弾く鍵盤の位置/コードに合わせて変化するので、一緒に右手でメロディを弾くだけで、簡単な即興演奏も...

ドラム制作のレベルをワンランクアップ!|MOOG DFAM
こんにちは!渋谷店小暮です。
私はデスクトップシンセ、ガジェット系などDTMでも手元に置きやすいが大好きで、個人的に面白い!と思った機材を色々紹介したいと思います。
今回は今年発売されたMOOG / DFAMです。
「Drummer From Another Mother」ということでMother-32の兄弟分の位置づけです。
名前だけ見るとDrumと入っているのでリズムマシンを想像しがちですが、メーカーサイトに書かれている通り「セミモジュラー・アナログ・パーカッション・シン...

8月8日はヤオヤの日!TR-808とは?#808DAY
いつもイシバシ楽器をご利用いただきましてありがとうございます。
御茶ノ水本店SOUTHのキーボード担当、冨山(とみやま)でございます。
8月ももう後半ですね。8月と言えば、先々週の水曜日は8月8日・・・そう、楽器屋の店員が忘れてはいけない記念日、TR-808の日でした。そう、やおやの日!!当日は「808DAY」と題し、Rolandのサイトで特設ページが開設され、世界中がお祭りモードでした。
↑のサイトより。
「1980年に産声をあげたそのリズムマシンは、今日、音楽のみならず、...

FM含む10音色のインパクト|Arturia、「DrumBrute Impact」を発表!
Arturiaから「DrumBrute Impact」が発表されました。
「DrumBrute Impact」は、FMサウンド含む10のドラム音色(Kick, Snare 1, Snare 2, Tom Hi, Tom Low, Cowbell, Cymbal, Closed Hat, Open Hat, FM Sound)を内蔵したアナログドラムマシン。
直感的なビートメイキングはもちろん、ドラムトラックごとに異なるレングスを設定可能な「ポリリズム」の機能やパターンバリエー...

【最速試奏レポ】Waldorf 「Quantum」を 触ってみた!
みなさんこんにちは。渋谷店の鍵盤担当藤野でございます。
本日、渋谷店に Waldorf の新製品「Quantum」デモ機が来ていて、早速触らせてもらうことができました。ほんの数分ですが、試奏した感想などレポートしたいと思います。
ハイエンドのシンセサイザーでは基本となるところですが、率直に「出音が良い」事に感動しました。
このシンセサイザー特徴は、「Wavetable」「Waveform」「Particle」「Resonator」の全くカテゴリーの異なる4つのアルゴリズムを搭...

4種類の音源アルゴリズムを搭載したハイエンドシンセサイザー|Waldorf、「Quantum」国内正式発表!
Waldorf Musicから「Quantum (クァンタム)」が発表されました。
「Quantum」は、現在のWaldorf社の技術の粋と長年の経験によって開発された、ハイエンドなシンセサイザー。
クラシックなスタイルは踏襲しながらも、デジタルとアナログを高い次元で融合したハイブリッドシンセサイザーであり、今日のソフトウェアシンセサイザーでしかなし得ないような未来的なサウンドまでをも搭載しています。
音創りの柔軟性に富み、まるでモジュラーシンセサイザーシステムのように、クラ...

オルガン、シンセを大幅強化!|Studiologic「Numa Compact 2x」いよいよ発売へ!
Studiologic から「Numa Compact 2x」が発表されました。
「Numa Compact 2x」は、イタリアの鍵盤メーカー「FATAR(ファタール)」が手がける「Studiologic(スタジオロジック)」の軽量ステージピアノシリーズの新モデル。
クラス最軽量とコンパクトサイズを誇る88鍵盤ステージ・ピアノに、新しいサウンドエンジンを搭載した上位モデルです。
Numa Compact 2xは、今まで同様、クラス最軽量7.1kgのコンパクトな88鍵盤ボディに...