シンセサイザー

私の愛して止まない名器【特別編】 PROPHET-5 REV.2
お世話になります。渋谷店の冨山(とみやま)でございます。
本日は、私の愛して止まない名器【特別編】、PROPHET-5をご紹介させていただきます。
PROPHET-5、2回目の登場です!(大好きなんです)
でも同じPROPHETでもバージョンが違います。今回は「REV.2」です。
入社以来、ずっと捜し求めていましたが、ついに、遂に入荷しました。
以前に紹介したのは、PROPHET-5REV.3でした。
今回は、REV.2!!バージョン違いです。しかしこれが、ものすごく違うんで...

続報!MINIMOOG MODEL D!再生産決定です!10/19追記 最終入荷
さてさて、以前にお伝えしておりました、「Minimoog Model Dが復活??」のうわさ、いや、情報ですが、
ついに、ついに正式に、MOOGのホームページに発表されました!
うわさではなく、再生産、決定です!
以前、お伝えしていたのは「Moogfest」にて、限定でMINIMOOG Model Dを再生産し、販売したとの情報。あくまで実験的に、限定生産と言っておりましたが、今回のこの発表で、MOOG MUSICは世界初のポータブルシンセサイザーの生産を再開することを正式に...

36年の時を経て公式復活|moog、「MINIMOOG MODEL D」を発表!
moogから「MINIMOOG MODEL D」が発表されました。
1981年の生産完了以来初となるMoog Music公式生産の「Minimoog Model D」です。
「Minimoog Model D」は、1970年代に登場し、Moogの巨大なモジュラー・シンセサイザー譲りのゴージャスなサウンドと、内部配線による扱いやすさを兼ね備え、世界中のミュージシャンから厚い支持を受けた名器シンセサイザー。様々なアーティストによる新たな音楽ジャンルの形成に貢献してきました。
新た...

Novationからハイブリッドシンセの新モデルが2機種発表!
Novationから、極太サウンドで名高いBass StationIIのアナログエンジンをベースにデジタル制御による高いコントロール性を備えたハイブリッドシンセ「PEAK」とパラフォニックアナログシンセ「Circuit Mono Station」が発表されました!
Novation/PEAK
「PEAK」は初代Bass StationやSuperNova、OSCarなどを手掛けたChris Huggett氏による監修のもとにデザインされた、デスクトップタイプの8音ポリフォニッ...

鍵盤と音色のマッチングを再考|YAMAHA、 持ち出せるピアノシンセ 「MX88」を発表!
YAMAHAから「MX88」が発表されました。
「MX88」は、現行シンセサイザーのMXシリーズの88鍵盤タイプ。YAMAHAならではの高品位なピアノ音色はじめ、秀逸なエフェクトも多数搭載しています。
今回の「MX88」は、ピアノ鍵盤ということで鍵盤と音源のマッチングが重要になってきます。そこで、本機では演奏力を高めるため、鍵盤と内蔵音色のチューニングを実施。強弱やベロシティの変化がより自然で、ハイクラスのステージピアノのような演奏感(弾き心地)を実現しています。
鍵盤は電子...

テクノロジーとともに進化する音楽~ミュージックシーケンサー編
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
さて今回は、現在のDTMに至るまでの技術進化について迫っていきましょう!
アナログシーケンサー
古くからのオルゴールをはじめ、楽器に音楽を自動演奏させる技術が様々に開発されてきました。
そんな中1960年代にMOOG博士によりシンセサイザーが開発され、そのオプションの1つとしてアナログシーケンサーが登場します。これは現在のモデルでKORG SQ-1などに代表されるステップ状の電圧発生器で、これを利用する事により反復のアルペジオフレーズを演奏する...

フランクフルトメッセ2017、2日目の気になるアレコレ新情報!
現在ドイツ・フランクフルトで開催されているヨーロッパ最大級の楽器見本市「Musikmesse 2017」で公開された各メーカーの新作情報から、特ダネモデルを"お熱いうちに"ご紹介します!
Arturia / KEYLAB Essential 49&61
先頃モンスターアナログシンセ・MATRIXBRUTEの国内流通がスタートしたフランスのキーボード/ソフトシンセメーカー・ArturiaからはMIDIキーボード・KeyLabシリーズの新ライン「KeyLab Essent...

KORG ステージピアノ SV-1 にメタリック・レッドカラー「SV1-73-MR」「SV1-88-MR」登場!
レトロ&モダンなデザインと芯のあるサウンドに定評あるKORGステージピアノSV-1に限定カラーのメタリック・レッド「SV1-73-MR」「SV1-88-MR」が発表されました。
初代SV-1を思わせながらも、適度な発色を放つメタリックカラー。
【SV-1の特徴】
●フォーマルでシックなブラック・ボディ。
●ステージ・パフォーマンスに華を与える、レトロ&モダンで特徴的なデザイン。
●アコースティック楽器の質感まで艶やかに表現する「Real eXperienceテクノロジー」によ...

世界の有名ピアノ音色を複数搭載|KORG、デジタルピアノ「G1 Air」を発表!
KORGから新製品デジタルピアノ「G1 Air」が発表されました。
「G1 Air」は、世界的に有名なコンサート・グランド・ピアノ音色を複数搭載。
・世界で最も有名なドイツ製のピアノの音色「ジャーマン・ピアノ」
・ボディ全体で共鳴することによって奏でられる、柔らかい音を特徴とするオーストリア製のピアノ音色「オーストリアン・ピアノ」
・明るく親しみやすい音を特徴とする日本製のピアノ音色「ジャパニーズ・ピアノ」
Bluetoothオーディオに対応。スマートフォンやタブレットと無線...

Arturia「MatrixBrute」、遂に日本上陸へ!
2016年のNAMM SHOWで発表されたARTURIA「MatrixBrute」。発表以後、幾度かと改良を経て、遂に今春発売となります。
「MatrixBrute」は、最高レベルに太い音を放ちながらも高い自由度を誇るプログラマブル・モジュラー・シンセサイザー。複雑な音作りを直感的に行えるようノブ、ボタンには、ダブルファンクションを排した1:1 によるインターフェイスを採用しています。
また完全アナログ・サウンドでモーグ博士、ナイル・スタイナーの設計を踏襲した2 タイプのフィ...

発祥の地から再び全世界へ|フルサイズで再現された「ARP ODYSSEY FS」登場!
昨秋の楽器フェアで参考出品、NAMM SHOW2017で正式発表されたKORG「ARP ODYSSEY FS」の発売が近日に迫っています。
▲ANMM SHOW2017での展示。
2015年、KORGは1970年代の伝説的シンセサイザー「ARP Odyssey」をコンパクトな86%サイズに収め復刻に成功。歴史に敬意を込め、アナログのまま忠実に再現。なおかつUSB-MIDI端子の装備など現代の音楽制作環境に合わせたアップデートも施されています。
今回、発表された「ARP ODY...

私の愛して止まない名器(5)、Roland SYSTEM-100 MODEL-101
いつもお世話になっております。渋谷店の冨山(とみやま)でございます。
本日も、私の愛して止まない名器、ご紹介させていただきます。
本日は、こちら!
SYSTEM-100 MODEL-101と言うモデルになります。
SYSTEM-100は、1975年に発表され伝説となっているセミ・モジュール式のシステム、
その鍵盤部ユニット/モノフォニック・シンセ、ユニット101となります。
SYSTEM100、ユニット101はSYSTEM100の基本となる37鍵の鍵盤を持つモデルで、
標準的...