新製品情報

JUNO-60のサウンドを忠実に再現!さらに106のサウンドも|Roland、「JU-06A」を発表!
Rolandから「JU-06A」が発表されました。
JU-06A は、1982年にリリースされたアナログ・シンセサイザーJUNO-60をモチーフにしたRoland Boutique シリーズの最新モデル。
当時、音色メモリー可能なポリフォニックのアナログ・シンセサイザーとして話題となったJUNO-60のサウンドが、ACB (Analog Circuit Behavior) で忠実に再現されます。
また、JU-06A には、世界中のシンセサイザー・ファンを魅了し続けているJUN...

追加音色も搭載!|KORG、KROSS-2 88に上質なラバー塗装の「スーパー・マット・ブラック」が登場!
KORGから「KROSS-2 88 MB」が発表されました。
人気モデル「KROSS2-61」で施されているマット・ブラックを88鍵にも装備。
さらに追加となるPCMリッチサウンドは、ピアノやエレクトリック・ピアノ、最新のEDM に対応するシンセ、ドラムなど、新たなプログラムを128 個、ドラム・トラック・パターンを27 個搭載しています。
KROSS 2-88-MB では、NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤を採用。アコースティック・ピアノと同様の、低...

弦楽器ネック型コントローラー|Artiphon、「INSTRUMENT 1」が日本上陸!
Artiphonから「INSTRUMENT 1」が発表されました。
▲INSTRUMENT 1 (Black)
「INSTRUMENT 1」は、ストラム、スライド、タップ、叩く、といった様々な奏法が可能な、全く新しいMIDIコントローラー。
スピーカー内蔵で、充電池内蔵(フル充電で最低6時間以上の駆動が可能)、完全なMIDI互換性、iOS接続性を備えています。
▲INSTRUMENT 1 (White)
様々なポジションで演奏できるように設計されていて、ギタリストなら、いつも...

ハイレゾの音域をダイレクトかつ正確に再現|SONY、「MDR-M1ST」を発表!
SONYから「MDR-M1ST」が発表されました。
「MDR-M1ST」は、ハイレゾの高音質環境が整うなか、約4年半もの歳月をかけて開発。磨き上げられた音質は、中域の骨太感と、全体の音が俯瞰できる音像を両立しています。音楽で重要な中域へのフォーカスをしつつ、低音域や高音域もしっかり聴こえます。
■演奏空間を忠実に再現する音像
独自開発のドライバーユニットを採用し、可聴帯域を超えるハイレゾの音域をダイレクトかつ正確に再現。楽器配置や音の響く空気感といった演奏空間全体を広く見渡す...

可搬性と入出力を拡張|Roland、「DJ-707M」を発表!
Rolandから「DJ-707M」が発表されました。
「DJ-707M」機能性と可搬性の完璧なバランスの元に設計された4チャンネル、4デッキのSerato DJ Proコントローラー。コンパクトなパッケージで大量のコントロールとI / Oを提供し、大規模および小規模のパーティー、クラブ、イベントで活躍するプロのDJに最適です。DJ-808とDJ-505を含む最先端のラインナップとして、DJ-707Mは悩みを持つあらゆるDJの要求を満たすために作られたユニークかつ強力なコントロ...

同軸構造のスピーカー・ユニットを新たに開発|JBL PROFESSIONAL、「104-Y3」を発表!
JBL PROFESSIONALから「104-Y3」が発表されました。
「104-Y3」は、高いコストパフォーマンスを実現しながらもクラスを凌駕する原音再現能力を獲得しており、趣味で音楽制作や動画編集をされている方はもちろんプロ・エンジニアのサブ・スピーカーとしても活躍します。
接続端子やパワーアンプ等、全ての機能を集約したマスタースピーカーとパッシブスピーカーの2 本で構成されています。PC をベースとした近年の制作環境に対応するため、卓上への設置時に優れた音響性能が得られ...

SH-101をトリビュート。|Behringer、「MS-101」国内販売開始!
Behringerから「MS-101」が発表されました。
▲MS-101-RD
▲MS-101-BU
「MS-101」は、32鍵セミウェイトフルサイズキー、4つの波形を同時ミックス可能な3340 VCO、FM音源、柔軟性の高いVCFおよびVCAフィルタと32ステップシーケンサーを搭載したライブパフォーマンスキット付きアナログモノフォニックシンセサイザー。
【特長】
•3340アナログオシレーター搭載モノフォニック・シンセサイザー
•32鍵セミウェイトフルサイズ鍵盤を採用
•V...

新規3タイトル収録!| Arturia、「V Collection 7」を発表!
Arturiaから「V Collection 7」が発表されました。
「V Collection 7」は、Arturiaのシンセプラグインコレクションの最新版、新機能を追加して大きく生まれ変わりました。
モジュラーシンセシスに新たな潮流をもたらしたブリティッシュ“シルバーマシン「Synthi V」、デジタルシンセに革命をもたらした「CZ V」、そして伝説のテープキーボード「Mellotron V」の3つの新しいインストゥルメントを搭載。
▲Synthi V
▲CZ V
▲Me...

新たにタイマー録音機能を搭載|TASCAM、「DR-05 VER3」「DR-07MKⅡ VER2」を発表!
TASCAMから「DR-05 VER3」「DR-07MKⅡ VER2」が発表されました。
▲DR-05 VER3
▲DR-07MKⅡ VER2
「DR-05 VER3」「DR-07MKⅡ VER2」は、様々なシチュエーションに対応するリニアPCMレコーダーの最新モデル。新たにタイマー録音機能を搭載しています。
録音の「開始時刻」「終了時刻」の設定と、動作パターンを「1回のみ」「毎日」のいずれかを設定することが可能です。これにより野鳥観察や鉄道の走行音などの録音や定期的なイベン...

コンパクトでパワフルなオールインワンPAシステム|YAMAHA、「STAGEPAS 1K」を発表!
ポータブルPAシステム「STAGEPAS」から、新たなモデルが発表されました。
ラインアレイスピーカーを搭載したオールインワンPAシステム「STAGEPAS 1K」!
試聴する機会があり、実際に音を聴いてきました。
コンパクトでパワフルなオールインワンPAシステム
アンプ部には1000Wの高効率で歪の少ないClass-Dアンプを搭載。STAGEPAS 1Kの「K」は、1000W(1キロのK)から由来しているとの事です。
スピーチと音楽再生での試聴でございましたが、ラウドスピー...

ネット配信やライブストリーミングにも|Blue Microphones、「Ember」を発表!
Blue Microphonesから「Ember」が発表されました。
「Ember」は、BLUEの伝統的なスタジオ・クオリティをスリム・デザイン&スリム・プライスで提供するEssentialシリーズのコンデンサー・マイクロフォンです。ハンド・チューニングのコンデンサー・カプセルは細やかなニュアンスまでキャプチャでき、タイトな単一指向性パターンで環境ノイズも軽減。ボーカルや楽器、そして初めてのBLUEに理想的であり、狭いスペースにも設置が可能なロー・プロファイル・デザインのため...

究極のアナログ・ポリフォニック “ドリーム・シンセ”|moog、「Moog One」ついに国内発売へ!
Moogから「Moog One」が発表されました。
Moog One は究極のMoog シンセサイザー:3 ティンバー、ポリフォニックなど、イマジネーションを揺さぶり、創造性を刺激し、サウンドの新たな地平を切り開くべく開発されたアナログ・ドリーム・シンセ。Moog 初のポリフォニック・アナログ・シンセサイザー登場から30年以上の時を経て、Moog のポリフォニック・インストルメントへの期待を超えるため長年に渡り行われたリサーチの集大成、それがMoog Oneです。
【特徴】
...