いまさら聞けない!?~SMF(Standard Midi File)とは?

渋谷店デジタル担当の鳴尾です。

前回の記事はこちら
いまさら聞けない!?~GM(General MIDI)とは?
MIDIについての記事はこちら
いまさら聞けない!?そんなあれこれ~MIDI編

というわけで、今回はStandardMidiFile、通称「SMF」についてのご紹介です。

Standard Midi Fileとは?

Opcode社(もうすでに無くなってしまいました・・・)の当時の社長であるDave Oppenheimさんが提唱したMIDI用のファイルフォーマットのことで、MIDIが制定された1981年から過ぎること10年、1991年にMIDI規格の推奨実施例として承認されたものです。

簡単に言うと、それまで単体のMIDIシーケンサーやシーケンサー内蔵のワークステーションシンセ、PCを使ったシーケンサーのソフトはどれも独自の形式でMIDIのデータを保存していました。前回ご紹介したGM規格もなかったため、同じシーケンサーやシーケンスソフトを持っている人同士でしかデータのやり取りができなかったのです。

GM規格の制定と同じくして登場したのがこの「Standard Midi File」だったのですね。
Standard Midi Fileはフォーマットが3種類、0,1,2が存在します。
0はトラックは1つの中に複数のチャンネルのデータが含まれている形式、1はチャンネルごとにトラックが分かれている形式、2は独立した複数のシーケンスから構成されている形式で、一般的にはFormat1が使われることが多くなっています。
拡張子には「.mid」が主に用いられて、MIDIファイルなどと言われます。GM同様10チャンネルはパーカッション(ドラム)用に設定されています。

「General Midi」と「Standard Midi File」
この2つが揃った事で、時を同じくして普及しだしたインターネットで、自身の曲を誰かに聞いてもらうということが、ぐっと身近になったんです。
そして打ち込みで作ったデータを共有することで、それまで譜面に書き出したり、テープに録音したものを送ったり実際に手渡したりしていたデモを離れた場所にいる人とも共有できるようになったんですね。いや、現在ではもう何だったらリアルタイムセッションでもできてしまう世の中ですが、約30年前とても画期的なことだったのです。
前回でもお話しましたが、Midiファイルは容量が少ないファイルで、黎明期のインターネットの回線速度でも十分にやり取りできるサイズでした。そして、個人でホームページを作ることが流行した中で自作のMidiファイルを公開する人も多くなり、DTMユーザーが急増したのもこの時期だと思います。
なにしろ極端な話、自分が演奏できない楽器でも自分でデータを作ることができるようになったものが、一般のユーザーにも手が届くものになったのは画期的なことだったんですね。

ローランドのミュージ郎やヤマハのHELLO!MUSICなどのいわゆるDTMセットが流行したのもこの頃。
今で言うオーディオインターフェイスとDAWソフトをセットで!と言うのがこの頃はDTMソフトとGM音源!だったわけですね~

そして、GMとMidiがもたらしたもので有名なのは「通信カラオケ」が有名ですね!
それまでのカラオケと言うと専用システムで8トラックカセットやレーザーディスクなどが主流で、曲数も限られていたためあまり普及していませんでした。
しかしGMとMidiが普及したため、店舗に設置された機械にデータだけ送れば良くなり、曲数も飛躍的に増やすことができ、それまでカラオケ=演歌や歌謡曲と言うイメージから脱却し、幅広い年齢層に広まっていきました。最近の通信カラオケはサンプリングデータも扱うことができるのでより一層楽しめるようになっていますよね!余談ですが、カラオケって日本発祥なんです。外国でも「KARAOKE」で通じるんですよ!

現在ではGMはちょっと影が薄くなってしまったかな、と言う印象ですが、Midiファイルはまだまだ使うことが多いのではないでしょうか。

画像はCUBASEですが、現在のDAWでも普通にMIDIは扱えますし、最近はコラボレーションする際に例えばアレンジを誰かにお願いしたり、自分ができない楽器をお願いしたりするときに、元のMIDIファイルを渡すことで曲の構成やフレーズを相手に伝えやすくなるので私もよくやり取りをしています。

これは元となる曲にエレキギターを追加したときのもので、MP3のオケとMIDIデータをいただいたものにギターを録音した際のデータです。
CUBASEのコードトラック機能を利用して、この曲の一番調性がわかるピアノのデータからおおよそのコードを割り出してみたんですが便利なんですよね!
今やMP3でもWAVEでも手軽にやり取りはできるようになったとは言え、MIDIがあることのメリットもまだまだ多いわけです。

DTMの普及に大いに寄与したGMとSMF、そしてその基となるMIDI、まだまだ音楽制作の現場では利用されていくことと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!

おすすめ