梅田店:鳴尾

バンド演奏に彩りを・・・同期演奏チャレンジ!~その3
梅田店デジタル担当の鳴尾です。
さて!今回も前回、前々回に引き続き同期演奏導入についてご案内していきましょう!
前々回→バンド演奏に彩りを・・・同期演奏チャレンジ!~その1
前回→バンド演奏に彩りを・・・同期演奏チャレンジ!~その2
前々回はMTRを使った同期演奏導入について、前回はPC/Macを使った同期演奏導入についてご案内しました。
そして今回は!もっともお手軽な方法をまずご紹介しましょう!
スマートフォンやタブレットを使った同期演奏導入
ということで、一番手軽にチャレ...

バンド演奏に彩りを・・・同期演奏チャレンジ!~その2
梅田店デジタル担当の鳴尾です。
さて前回に引き続きバンドにおける同期演奏導入法のご紹介をしていきましょう!
前回の記事はこちら→バンド演奏に彩りを・・・同期演奏チャレンジ!~その1
前回はMTR ZOOM R8を使用した同期演奏の導入方法のご紹介でしたが、今回はMacやPCを使用した同期演奏の導入方法に加えて、同期演奏導入時のちょっとしたTipsなどを交えてご案内しましょう!
サウンドの作成は前回同様の方法で良いので、今回は同期演奏に使用可能なオーディオインターフェイスからご...

バンド演奏に彩りを・・・同期演奏チャレンジ!~その1
梅田店デジタル担当の鳴尾です。
本日は!バンド演奏に同期演奏を加える方法について解説していきましょう!
既に導入されている方も多いと思いますが、これからやってみたい!
そんなあなたのお役にたてれば幸いです!!
今回はMTRを使った同期演奏の導入方法について解説します!
同期演奏ってなんでしょう?
一言でいうと、同期演奏とは・・・バンド演奏者以外のサウンドを「同期」させて、演奏者以外のサウンドを加える手法のことです。
その方法としては、
・バンドメンバー以外のサウンド(シンセサ...

DTMerにオススメ!作業スペースにあると便利なアレコレ!
梅田店デジタル担当の鳴尾です。
私事ですが、6月から渋谷店より梅田店へ異動してまいりました!!
関西のみなさま何卒よろしくお願いいたします!!(私は元々関西出身です!)
さて本日は!!DTM環境にあると便利なアイテムをご紹介しましょう!!
(ほとんどイシバシ楽器で売っていないものではありますが・・・)
トラックボール
まずオススメしたいのがこれです!!
「トラックボール」です。
みなさんマウスはもちろん使ってますよね?もちろんマウスでも全然問題ないんですけども、トラックボー...

世界に1本!豪華絢爛なSM58!
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
以前にご紹介した世界に1台のRoland SH-101カスタムモデル!
Roland SH-101 世界に1台のスペシャルカスタム!
今回はこちらに続きまして、渋谷店にてスペシャルなカスタムを施した世界の定番ボーカルマイクロフォン「SM58」をご紹介いたします!
人とは違った個性を主張したい貴方にぴったりの一品でございます。
いかがでしょうか!?
スワロフスキークリスタルガラスを惜しげもなく使用し、まさに豪華絢爛なルックスに仕上げられた
「SM...

いまさら聞けない!?~SMF(Standard Midi File)とは?
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
前回の記事はこちら
いまさら聞けない!?~GM(General MIDI)とは?
MIDIについての記事はこちら
いまさら聞けない!?そんなあれこれ~MIDI編
というわけで、今回はStandardMidiFile、通称「SMF」についてのご紹介です。
Standard Midi Fileとは?
Opcode社(もうすでに無くなってしまいました・・・)の当時の社長であるDave Oppenheimさんが提唱したMIDI用のファイルフォーマットの...

いまさら聞けない!?~GM(General MIDI)とは?
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
General MIDI、通称GMとStandard MIDI File、通称SMFについてご案内しましょう。
今回はGM編です!
MIDIについてはこちらの過去記事をどうぞ
いまさら聞けない!?そんなあれこれ~MIDI編
1981年にMIDI規格が登場して、それまでシンセサイザーやシーケンサーをつなぐのにあった障壁がなくなりました。
そこから目覚しい発展を電子楽器は遂げていくことになります。
こちらの過去記事をどうぞ
テクノロジーとともに進化...

Roland SH-101 世界に1台のスペシャルカスタム!
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
さて!本日は!渋谷店にございます、世界に1台のスペシャルカスタムモデルをご紹介します!
ISHIBASHI SHIBUYA × GHOSTINMPC SH-101 CUSTOM
名器Roland SH-101を2色のド派手なカラーリングに大変身させました!
カスタムを担当していただいたのはMPCを始めとするリズムマシンなどのカスタムに定評のある「ghostinmpc」。まさにその仕上がりは、「元々このカラーあったっけ?」と思わせてくれるハイクオ...

DTM用のパソコン選び!その3
渋谷店デジタル担当の鳴尾です
さて前回前々回に続いてDTM用のパソコン選びについてご案内していきましょう!
DTM用のパソコン選び!その1
DTM用のパソコン選び!その2
Macにするか?Windowsにするか?パソコンのスペックや各パーツについてなどご紹介してきましたが、今回は!実際購入する際についてご案内していきましょう!
Macを買う!
と、でかでかとタイトルを書いてみたものの、実際はシンプルです。
AppleStoreの実店舗やオンラインストア、大手の家電量販店の店頭...

DTM用のパソコン選び!その2
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
さて前回に引き続きDTMに使うパソコン選びについてご案内していきましょう!
前回:DTM用のパソコン選び!その1
DTMに使用するパソコンのスペックはどんなものがいいのか?
難しい説明はなるだけ避けてDTM向けに解説出来るようにしていきたいと思います。
CPU
CPUとはCentral Processing Unitの略で、演算処理と制御を担当するパソコンの頭脳にあたる部分です。
パソコンのスペックを見る上で第一に重要な部分です!現在はInte...

DTM用のパソコン選び!その1
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
さて!本日は!
そう言えば何故か取り上げてませんでした・・・!
DTMと言えば必要な「パソコン」についてご案内していきましょう!!
「これからはじめたいけど何買ったらいいかわからない!」
そんなあなたの助けになれば幸いです!
MacとWindowsどっちがいいの?
店頭での質問でも多いのがまずこれですね・・・。
ここはまずいくつかポイントがあります。
Macを選ぶメリットとデメリット
まずはクリエーター御用達のMacから!Macを選ぶメリット!...

魅惑の8bitサウンド
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
すでにもう定番となっている8bitサウンド。
いろんな楽曲で聞くようになりましたよね!!
そもそも8bitサウンドって何なんでしょう?
主には80年代にあったパソコンやゲーム機に搭載されていた内臓の音源チップで作成されたサウンドがその大多数であると言えます。
特にその中でも皆さんの記憶にある大多数は任天堂のファミリーコンピューターに搭載されたPSG音源が代表ともいえると思います。
基本はパルス波が2音、三角波が1音、そしてノイズ発生装置が1音の...