Tag : CUBASE

Steinberg、CUBASEの最新版「11」を発表!
SteinbergからCUBASEの最新版「11」が発表されました!(11月11日にバージョン「11」!!)
主な新機能は、
・サンプラートラック機能の向上
・グローバルトラック
・スケールアシスタント
・オーディオミックスダウン機能の向上
・Frequency2 ダイナミックモード
・Imager(定位をコントロールするプラグイン)
・Supervision(UI内に最大9つ表示可能なプラグイン)
・SpectraLayers One
・Cubase ArtistにVari...

「VariAudio」「Groove Agent」も新バージョンに|Steinberg 「Cubase 10」を発表!
Steinberg から「Cubase 10」が発表されました。
最新バージョン「10」でも、制作、レコーディング、ミックスにおける各フローをより効率的に行える新機能が各種搭載されています。
オーディオを自在にコントロールする「VariAudio 3」(Proに搭載)
VariAudioは究極のオーディオコントロールを提供します。クオリティ、ワークフロー、ユーザビリティの面でVariAudioを改善、拡張し、より創造的なツールとして生まれ変わりました。スマートコントロールは、...

SONARからの乗り継ぎ先はお決まりですか? DAWクロスグレードキャンペーンまとめ!
2017年11月17日、全世界のSONARユーザーおよびWindows DAW愛好家に衝撃を与えた「Gibson/Cakewalkからの発表」を受けて、さまざまなDAWソフトメーカーが「SONARユーザー向け」のクロスグレードキャンペーンを開始しています!
Steinberg / Cubase Pro 9.5(※2017年12月31日(日)申込分までが対象)
先日バージョンアップが発表され、年次改良が続くCubase。
最上位グレードの「Cubase Pro 9.5」では、コ...

SONARユーザーは半額!|Cubase Proクロスグレードキャンペーン開始
Cakewalk SONARのユーザーが、Cubase Proを割引価格で購入できるキャンペーンがスタートしています。
楽器店で、所定の申込用紙に必要事項ご記入のうえ、対象製品のライセンス所有を証明する製品登録画面のスクリーンショットを添付しお申し込みいただくことで、購入できます。
公式サイト:https://japan.steinberg.net/jp/shop/cubase_pro_from_sonar.html
■対象品番: CUBASE PRO
市場想定価格 ¥57...

最新機能をいち早く体験できる「Cubase Pro Sessions」開催決定!
DAWソフト「Cubase Pro」の最新機能をいち早く体験できる毎年恒例のスタインバーグのユーザーイベントが今年も開催決定。
横山克氏(作編曲家)や、DYES IWASAKI 氏(トラックメーカー)をお招きしトークセッションを開催!
実際の Cubase プロジェクトをお見せいただきながら、制作過程でのこだわりやそこでの Cubase の役割などを伺います。
また、CUTT 氏による Cubase の最新機能のプレゼンテ―ションも実施いたします。
■日時:11月25日(土)...

【5.14(Sun)】 Cubase Pro9 音楽制作セミナー@御茶ノ水本店 開催!
世界的にも大人気なSteinberg の音楽制作ソフト「Cubase シリーズ」が9 にバージョンアップ!
(Cubase「9」の新機能まとめはこちら>>)
今回のセミナーでは、Cubase Pro9 ならではの機能を活用しながら「カンタン作曲術」伴奏パートの打ち込み、ボーカルレコーディング・編集など音楽制作の流れを実演します。
おすすめ周辺機器の紹介やレコーディングのコツなども併せてご案内。当日のご購入特典もご用意しています。
終了後に質問コーナーもありますので、音楽制作が...

他DAWから乗り換え|Cubase Pro クロスグレードキャンペーン
Cubase Pro が特別価格で購入可能なクロスグレードキャンペーンがスタートしました。
期間中、他社DAWのライセンス証明、必要事項記入の上、専用申込用紙にて申請すると特別価格での購入が可能です。
●Cubase Pro 9(通常版)¥47,000+税(通常¥57,000+税)
●Cubase Pro 9(アカデミック版)¥28,000+税(通常¥38,000+税)
■キャンペーン期間:2017年4月10日~2017年5月31日
■対象ソフトウェア:
Ableton...

今年はボカロバンドルも!|Steinberg数量限定バンドル「Cubase Pro Producer Pack」「Cubase Pro Recording Pack」「VOCALOID Starter Kit VY1V4」発売へ!
Steinbergから「Cubase Pro Producer Pack」「Cubase Pro Recording Pack「VOCALOID Starter Kit VY1V4」が発表されました。
Cubase最新バージョン「Cubase9シリーズ」をバンドルしたお買い得パッケージです。
Cubase Pro Producer Pack
Cubase Pro 9 とUR824をセットにし、本格的な音楽制作環境を一気に整えたい上級者向け商品です。
Cubase Pro57,...

現行ユーザーは移行すべき!?|Steinberg、Cubase最新バージョン「9」の新機能まとめ。
世界的定番DAWソフトのSteinberg「Cubase」。
快適な操作性や音質の良さはもちろん、毎年確実なアップデートを重ねプロ、アマ問わず年々そのシェアを広げています。
毎年の恒例行事のようですが、今冬もその最新版「9」が発表されましたので、上位モデル「Pro」に搭載された新機能を順番に見ていきましょう。
ミキサー画面やトランスポートパネルを一画面に収められるようになった「Zoning in on Cubase」
ミックスコンソール(ミキサー画面)やキーエディター(ピアノ...

CUBASEシリーズのグレードの違いについて
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
Steinberg CUBASEは当店でも人気のDAWソフトウェアです。
私も個人的にVST4.0(mac)の頃から愛用しています。
現在のCUBASEのラインナップは、
・CUBASE PRO 8.5
・CUBASE ARTIST 8.5
・CUBASE ELEMENTS 8.5
そしてオーディオインターフェイスなどに付属する
・CUBASE AI/LE
以上がございます。
店頭にてよくご質問いただくのが
「それぞれのラインナップによる違い」...

DTMでボーカルレコーディングを始めたい方へ その2~ソフト編~
「DTMers」をご覧のみなさん、こんにちは!!御茶ノ水本店の今宮です。
DTMでボーカルレコーディングを始めたい方へ その1~マイク編~
に引き続き、今回はDTMソフト編にいってみたいと思います。
DTMソフト、まさしくレコーディングを始める上で核となるものですね。いくつか種類がありますので、入門モデルに絞ってご説明したいと思います。
当店でのオススメDTM入門商品!2大人気ソフト
Steinberg / Cubase Elements
キューベース!入門モデルのELEME...

「クラウド対応」と更なる「ストレスフリーなワークフロー」。Steinberg、Cubase 8.5 を発表!
昨冬、「VCAフェーダー」や「インプレイスレンダリング」などの新機能をまとい、Steinberg Cubaseが「8」になり1年。更なるワークフローを進化を遂げた、「8.5」が発表されました。
今回も、Steinbergが考える「ストレスフリー」を実現するワークフローの改善が目白押し。それでは、順番に新機能をみていきましょう。
クラウド上でプロジェクトファイルを共有、「VST Transit」。
今や時代は、レコーディングスタジオにメンバーが集まってレコーディングをするだけで...