シンセサイザー

☆はじめてのリズムマシン☆~その2~
みなさんこんにちは!御茶ノ水本店デジタルフロア担当品川です☆
前回は入門編のリズムマシンについて、お話させて頂きましたが、今回はリズムマシン機能もあり、サンプラーとしても使えるものをご紹介したいと思います!!!!
AKAI MPX16
まずはこちら。MPX16は、バックライトつきベロシティ対応の16個のパッドを装備した、プレイバック・サンプラです。SDカードにお手持ちの素材をサンプリング、任意のパッドに割り当てて、簡単操作ですぐにプレイバック可能です。スタジオやステージでの音...

【新製品情報】Teenage Engineering PO-20シリーズ
ポケットに入るサイズ、ゲームのようなグラフィックス、本格的なシンセサイザー、繋げて生まれる未知のサウンド。Teenage EnginneringのPocket Oeratorシリーズに3つの個性的な新製品と専用ケースが発売開始!
PO-20 arcade
アーケードのサウンドを、ポケットに。
・内蔵エンジンによりシンセサイズされたアーケード・サウンドを収録
・チップチューンに最適な素早いビートメイキングとインプロビゼーション
・コードのドローンサウンド、サイドチェイン・コ...

気品溢れるプラチナム・カラー|シンセサイザーKROMEに数量限定モデル登場!
NAMM SHOW 2017 に先駆けて発表されていた KORG シンセサイザー KROME プラチナム・カラー の予約受付を開始しました。
KROMEシリーズは、3.8GBにも及ぶ大容量PCMを搭載。ステージ映えするプラチナム・カラーが数量限定で登場です。
【KORG / KROME-61-PT】
■発売日:2017年2月11日(土)
■価格:83,000+税
【KORG / KROME-73-PT】
■発売日:2017年2月11日(土)
■価格:101,500+税
【KO...

珍品!moog sonic six!
いつもお世話になっております。
渋谷店の冨山でございます。
本日はなかなかお目にかかれない珍しいシンセをご紹介致します。
moog sonic sixです。
こちらは、moogが1972年から1979年にかけて販売していたデュオフォニック・
アナログシンセサイザーです。
デザインが普通のシンセとはまったく違います。
こちらはトランク型、と申しますか、フタ一体型と申しましょうか。
ブリーフケースを開くと、シンセになります。
鍵盤が下部に、シンセのコントロール部が上部に収められて...

Studiologic、「Sledge Black Edition」を国内正式発表!
昨秋の楽器フェアでの参考展示、先日のNAMM SHOW 2017でも出品されたStudiologicのアナログ・モデリング・シンセサイザー「Sledge」の限定Black Editionが国内でも正式発表されました。
「Sledge」は、Waldorfエンジンを積んだ、アナログ・モデリング・シンセ。「Sledge Black Edition」では、新たにセミウェイテッド鍵盤を採用、よりプロフェッショナルなタッチ感を実現しています。
【Studiologic / Sledge ...

☆はじめてのデジタル機器(キーボード・シンセ系)☆~NAMM Show 2017編~
みなさんこんにちは!
御茶ノ水本店デジタル担当の品川です。
今回私が投稿します【はじめての~】シリーズは
今話題のNAMM Showから
オススメのデジタル機器を紹介したいと思います!!
実際まだ入荷しませんが、情報を先取りしちゃいましょう☆
>>イシバシ楽器のNAMM2017まとめページはこちら
*********************************************************************
コンパクトなピアノ&キーボードならこちら...

ARTURIAからアナログ・モノフォニック・シンセサイザー「MicroBrute RED」が限定発売!
コンパクトなボディ・サイズながら圧巻のサウンドと魅力的なプライスで人気の
ARTURIA「Micro Brute」の限定モデル「MicroBrute RED」がいよいよ発売開始になります!
ARTURIA MicroBrute RED
インパクト抜群のスケルトン・レッドのボディを採用した「MicroBrute RED」は国内限定100台のみ。
サウンドだけでなく、ステージ上での存在感も圧倒的なモデルです。
発売日:2017年1月27日
販売価格:¥33.000 + 税
ご注文...

Pioneer DJからモノフォニック・アナログ・シンセサイザー「TORAIZ AS-1」が発表されました。
Pioneer DJからDave Smith Instruments社との協業関係をさらに深め、伝説的なポリフォニック・アナログ・シンセサイザー Prophet-5 の設計思想を受け継ぐ Prophet-6 をもとに共同開発したモノフォニック・アナログ・シンセサイザー「TORAIZ AS-1」が発表になりました。
サウンドの核となるシンセシス・エンジンは、Dave Smith Instruments社のProphet-6 のアナログ・ディスクリート回路をベースに共同開発されて...

「V-Piano」と「SuperNATURAL」|Roland、デュアル・サウンド・エンジンのステージピアノ「RD-2000」を発表!
Rolandから「RD-2000」が発表されました。
「RD-2000」は、デュアル・サウンド・エンジンで独立した2系統音源を搭載。
音源1は、V-Piano Technologyに基づく音色。サンプリングとは異なる音源方式の「V-Piano」のテクノロジーで生み出された、最新のアコースティック・ピアノ・サウンドを搭載。
音源2では、ブラッシュ・アップされたSuperNATURAL サウンド・エンジンによるエレクトリック・ピアノやオルガン、ストリングス、ブラス、シンセサイザー...

スピーカー内蔵、カラーも一新|studiologic、「Numa Compact 2」を発表!
studiologicから「Numa Compact 2」が発表されました。
軽量コンパクトな88鍵でステージピアノだけでなくMIDIキーボードとしても定評のある「Numa Compact」の2代目モデル。
▲初代「Numa Compact」
カラーをブラックに一新、クールな印象です。内蔵スピーカーを搭載しており、より気軽に演奏が楽しめるようになっています。もちろん、ステージ等で演奏する際は、オーディオアウト端子からPAシステムへの接続も可能です。
人間工学に基づくスティック...

本家から復活|次世代のスタイロフォン「Stylophone GEN X-1」発表!
NAMM SHOW 2017 に先駆け、Stylophone(スタイロフォン)の最新モデル「Stylophone Gen X-1」が、英国Dubreq社から発表されています。
Stylophoneといえば、1970年代にイギリスで登場した電子楽器。金属製のキーボードを専用のペンのようなスタイラスで触れることで、内蔵スピーカーから音が出るユニークな小型の電子楽器です。David BowieやKraftwerk等も使用し、独特のチープながら温かみあるサウンドに人気がありました。
...

REON、「driftbox C」「driftbox W」を発表!
REON から「driftbox C」「driftbox W」が発表されました。
4chオーディオ/CV入力を、2バス出力。CV-VCA出力で外部CV機器の制御も可能な複合機能ミキサー「driftbox C」
driftbox Cは、4チャンネルのオーディオ/CV入力を備えており、オーディオ信号は2つのBUSに任意のレベルに調整、出力することができます。CV入力はVCAに切り替えて電圧を発生させることができるため、CV入力を加算して出力、外部シンセサイザーのVCO/
VCFな...