Tag : ニコ生

ブームより自由、グースより頑丈|ネット配信に最適な フレキシブルマイクスタンド「MPC1」登場!
キクタニミュージックから「MPC1」が発表されました。
▲ブラック
▲ホワイト
「MPC1」は、4軸のスプリングフレキシブルアームを採用したネット配信にぴったりなデスクアーム式マイクスタンド。
クッション付きのクランプで机などの縁に固定し、自由な角度、長さでマイキングが可能。4つの軸で調節可能なのでブームタイプよりもセッティングの自由度が高く、グースネックタイプよりも耐久度の高い設計。クランプ上側にはクッションを搭載しデスクを傷から守り、不意の滑りを防ぎます。また、未使用時は...

「効果音」「テロップ」「美肌フィルター」嬉しみ機能満載の配信機材|Roland、「GO:LIVECAST」を発表!
Rolandから「GO:LIVECAST」が発表されました。
Rolandは、「GO:LIVECAST」は、うれしい機能が満載の誰でも簡単に扱えるライブ配信ツール。
煩わしいセッティングは必要なく、スマートフォンに繋ぐだけの簡単接続で、すぐにクオリティの高いライブ配信が行え、視聴者を釘づけにすることができます。
配信用ミキサーはいくつか発売されていますが、専用アプリを使うと、著作権フリーのBGMや効果音で雰囲気づくりができたり、タイトル表示やオープニング動画を流せたり、美肌フ...

たとえばこんなシーンでも?Roland GO:MIXERの使い方をご提案!
先日Rolandから発売された手のひらサイズのコンパクトミキサー・GO:MIXER。
iPhoneやandroid端末などと組み合わせて手軽にイイ音で最大8チャンネルもの音声信号をミックスできる一台ですが、具体的にどんな風に使えばいいのか、いまひとつピンとこない...という方の為に、色々な使い方を考えてみました!
Roland / GO:MIXER Audio Mixer for Smartphones■販売価格 ¥10,800-(税込)
1.トーク番組(ニコ生)用に使ってみ...

ジョンの命日にちなんで|TASCAM、MiNiSTUDIO特設サイトで伊東歌詞太郎さん書下ろしの「IMAGINE」を公開
TASCAMが、インターネット配信向け家庭用放送機器『MiNiSTUDIOシリーズ』の特設サイトを、2016年12月8日(木)より同社ホームページにて公開しています。
入門者でも分かりやすい使い方ガイドや人気ユーザーのインタビューの他、ニコニコ動画「歌ってみた」で人気のシンガーソングライター伊東歌詞太郎さん出演/楽曲提供のスペシャルCMも公開されています。
ボーカル、作詞、作曲:伊東歌詞太郎
編曲:たるとP
映像制作:関山雄太
撮影:山岸和人
MiNiSTUDIO企画担当者と...

インターネット生放送の名器復活!?|Roland、「UA-4FXⅡ」を発表!
Rolandのオーディオインターフェース「UA-4FX」。
▲UA-4FX(現在は生産完了)
現行当時、「UA-25」が大ヒットを飛ばす中、プラグインパワー対応でPC用のマイク(ミニ・タイプ)の接続ができたり、エフェクトが内蔵されていたことから、インターネット生放送で重宝され、廃盤となったあとも探し回る方が多かった機種です。
今となっては、代わりとなる機種も各社からリリースされていますが、「UA-4FX」の名を継承する新製品がRolandから発表されました。その名も「UA-4...

「マジカルミライ 2016」企画展@幕張メッセ(10,11ホール)
今年で4年目となる「マジカルミライ 2016」が開幕。
昨年開催の日本武道館から幕張メッセへと会場を移し、9月10日(土)と9月11日(日)の2日間の日程で行われます。
「マジカルミライ」は、「初音ミク」を取り巻く創作文化の“今”を発信するイベント。
ライブ会場では、初音ミクが登場し人気曲を歌うことから「ミクさんに会えるイベント」として人気を博しています。
そして、ライブ会場(幕張メッセ 9ホール)すぐ近くの 10,11ホール では、「企画展」も併催(入場料:500円)してい...

ドワンゴと共同開発|TASCAMがニコ生のために本気で作った家庭用ネット放送機器「MiNiSTUDIO」を発表!
TASCAMから「ニコ生」などインターネット生放送に最適な「MiNiSTUDIO」シリーズが発表されました。
▲MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
▲MiNiSTUDIO CREATOR US-42
プロ音響機器ブランドTASCAMが手がける「シンプル&かんたん操作」が特徴で難しい接続やセッティングを必要とせず初めての方でも気軽に楽しめる家庭用放送機器です。
しかも、ニコニコ生放送を主宰する株式会社ドワンゴと共同開発ということで、配信を行ううえで「あったらいい...

待望のループバックに対応!Steinberg、UR22の後継機「UR22mkII」を発表!
Stenbergの定番オーディオインターフェース「UR22」が発売されたのは、2013年2月の話になります。それまで「UR824」や「UR28M」といったモデルをリリースしていたスタインバーグですが、24bit/192kHz対応、Class Aマイクプリ搭載、フルメタルで安っぽくない筐体で、14800円(消費税5%当時の価格)という価格でスタインバーグが攻めてきたということで、ますますDTMの裾野が広がっていくだろうな、と思ったことは今でも結構印象に残っています。
それからと...

「マジカルミライ 2015」企画展@科学技術館(日本武道館)
今年で3年目となる「マジカルミライ 2015」が開幕。東京会場となる日本武道館では、9月4日(土)と9月5日(日)の2日間の日程で行われています。
「マジカルミライ」は、「初音ミク」を取り巻く創作文化の“今”を発信するイベント。
ライブ会場では、初音ミクが登場し人気曲を歌うことから「ミクさんに会えるイベント」として人気を博しています。
そして、日本武道館すぐ近くの科学技術館では、「企画展」も併催(入場料:500円)。初音ミクに関する様々な企業が、出展しイベントを催してます。
...

【2015上半期】インターネット生放送におすすめのオーディオインターフェース・5選
ニコニコ生放送(ニコ生)やツイキャスなどインターネット生放送で、歌や弾き語りをする方が増えています。
高音質な配信を行うには、ループバック機能が付いたオーディオインターフェースが必要となるわけですが、比較的な低価格なオーディオインターフェースも今や種類がいっぱい…。(ループバック機能:接続したマイクや楽器の他にも、PC内に取り込んでいる曲(BMG)などを再生するのに必要な機能です)
そこで、イシバシ楽器で人気の「低価格なループバック機能付きオーディオインターフェース」を5つ紹...

【ニコ生放送記念】「歌ってみた」をやってみよう!US-366が当たるフォロー&リツイートキャンペーン開催!
-人気の歌い手さんのように、自分の歌を録音してニコニコ動画に投稿してみたい。そんな「歌ってみた」に最適な定番オーディオインターフェース TASCAM US-366 が、先日惜しくも引退を発表したvip店長(@viptentyo)の公式生放送で「ちょっとだけ」紹介されます。
▼ニコニコ生放送(公式)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv227599263
▼【特集】低予算でOK!TASCAM/US-366で「歌ってみた」をやってみよう。
http:...

低予算でOK!TASCAM/US-366で「歌ってみた」をやってみよう。
ニコニコ動画で人気の歌い手さんのように、自分の歌を録音して投稿したい。「歌ってみた」をやってみたい。でも「何を買えばいいのかわからない。」そんな方は意外と多いはず。
そこで今回は、イシバシ楽器でも特に人気のオーディオインターフェース、TASACAM US-366 を中心に、「歌ってみた」を行うのに必要な機材/方法を低予算コースでざっくりと、紹介してみたいと思います。
その1.必要不可欠!オーディオインターフェースを手に入れよう!
-そもそも、オーディオインターフェースとはなん...