シンセサイザー

私の愛して止まない名器【VOL.8】 PRO-ONE
いつもご覧いただきましてありがとうございます。横浜店のVINTAGE SYNTH 担当、冨山(とみやま)でございます。
本日も、ヴィンテージ・シンセサイザーを紹介させて頂きます。
本日は、SEQUENTIAL CIRCUITSPro-Oneを紹介いたします。
こちらは、私の大好きなあのPROPHET-5のモノフォニック・バージョン、と言われています。
パネルレイアウトもそうですが、音作りは非常にPROPHET-5に似ています。
違うのは、モノフォニックであること。単音しか鳴り...

Roland 新製品発表会で実機をさわってきた!
「The Future. Redefined.」のタイトルでRolandウェブサイトにて続々リリースされている新製品の発表会に行ってきました!
実際に触れてみた感想をレポートしていきます。
Boutique TR-08
今回の一番の注目はやはりコレではないでしょうか。
聴けば聴くほどTR-808サウンド。しっかり再現してくれています。
世界中の多くの楽曲の中で使われているので、楽器に触れたことがなくても「あの曲に入っている音だ!」とニヤッとしてしまうこと間違いナシ。
本体のサ...

あなたのiPhone&iPad活用しませんか?
渋谷店デジタル担当の鳴尾です。
私もiPhone&iPadユーザーではあるのですが、本格的な音楽制作はパソコンで行っています。
でもその手元にあるiPhoneやiPadでできること結構あるんです!今回はその一端をご紹介していきましょう!
iOSデバイスをハンディーレコーダに!
バンドリハーサルの録音を録りためる方!ハンディーレコーダーを持ち歩いている方もまだまだ多いですよね!
でもお持ちのiPhoneにこれを追加すればハンディーレコーダーに早変わりするんです!
SHU...

サウンド、操作性がさらに進化|Roland、VR-09の新バージョン「VR-09-B」を発表!
Rolandから「VR-09-B」」が発表されました。
ステージでの即戦力重視、プロ・スペックのオルガン、ピアノ、シンセ・サウンドを内蔵したライブ・キーボードV-Combo VR-09がバージョン・アップしたモデル。
▲従来の「VR-09」
操作性に優れたつまみ形状に変更するとともに、より視認性の高いパネル・デザインに変更。さらにアンサンブルに埋もれないヌケと、低域の太さを追求した新たなロータリー・エフェクトを搭載するなど、ソフトウェアもバージョン・アップ(システム・プログラ...

ウォーターフォール73鍵|Roland、V-Combo新モデル「VR-730」を発表!
Rolandから「VR-730」が発表されました。
「VR-730」は、ステージでの即戦力重視、プロ・スペックのオルガン、ピアノ、シンセ・サウンドを内蔵したライブ・キーボードV-Combo に、さらに演奏性の幅が広がる73 鍵セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤を搭載したモデルです。
視認性と操作性に優れたユーザー・インターフェース、Virtual Tone Wheel、RD-2000 譲りの新エレピ音色などのローランドの持つハイエンド音源、ハーモニック・バーなどのリアル...

D-50誕生30周年!|Roland Boutique、最新作「D-05」を発表!
Roland Boutiqueシリーズの最新作「D-05」が発表されました。
「D-05」は、1987年に発売されたRoland初のフルデジタル・シンセサイザーD-50を完全再現。1987年、デジタル・シンセサイザーの黎明期に、PCM音源と減算方式シンセサイザーを組み合わせた「LA音源」を搭載し、そのわかりやすいシンセシスと、きらびやかなサウンドは、瞬く間に世間にあふれました。デジタル・シンセサイザーが進化しても、そのサウンドは歴代のローランド・フラッグシップ・シンセサイザー...

これぞフラッグシップ!|KORG、アレンジャー・キーボード「Pa1000」を発表!
KORGから「Pa1000」が発表されました。
「Pa1000」は、ベストセラーとなった「Pa900」からさらに大きな飛躍を遂げ、スリムでプロフェッショナルなデザインで、より手頃な価格帯とリアルなサウンドとパワフルな新機能を提供するアレンジャー・キーボードです。
Pa1000には、奏法によって変化する様々な音色をリアルに再現するためのアーティキュレーション技術DNC(Defined Nuance Control)を搭載することにより、これまでのPaシリーズを上回るパフォーマン...

さらに軽量、音色まわりも進化|KORG、「KROSS」のニューモデルを発表!
KORGからエントリーシンセサイザー「KROSS」の新モデルが発表されました。
▲新しい「KROSS」
▲新しい「KROSS」(限定生産のRed Marble)
▲初代「KROSS」
初代「KROSS」の基本性能を継承しつつ、主に以下の点がグレードアップしています。
●200以上の音色を追加、合計1000以上の音色を内蔵
●シンプルなサンプリング機能を搭載
●「こだわりの外観」とさらなる「軽量化」を実現
●同時発音数が120音に
●USB AUDIOインターフェース機能を搭載...

初音ミク10周年を締めくくる大型新製品!?|YAMAHA、ボーカロイドキーボード「VKB-100」を発表!
YA/MAHAからボーカロイドキーボード「VKB-100」が発表されました。
ボーカロイドキーボード「VKB-100」は、本体にVOCALOIDエンジンを搭載し、鍵盤でメロディを奏でる事で歌詞を歌わせる事ができる新しいコンセプトを持った製品。
これまでも「ニコニコ超会議」や「Two Yamahas, One Passion~デザイン展2015~」で参考出品されおり、その様子はDTMersでも取り上げてきました。
多くの来場者から製品化を望む声があり、製品開発と改良を重ね、くし...

moog本国サイト、「Subsequent 37」を発表!
moog本国サイトで「Subsequent 37」が発表されました。
「Subsequent 37」は、2ノートパラフォニック・アナログシンセサイザー「Sub37」の後継機種にあたるモデルで、ミキサーのヘッドルームが2倍となり低音がより豊かになったほか、回路の再調整で特有の歪みをもたらす「Multidrive」もさらに進化した模様。
国内での発売時期は未定です。
$1499とのことで、16万円前後、「Sub37」とほぼ同価格帯になりそうです。
ということで、詳細は続報を待たれ...

私の愛して止まない名器 Vol.7 Roland JUPITER-4
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
横浜店のVINTAGE SYNTH 担当、冨山(とみやま)でございます。
本日も、ヴィンテージ・シンセサイザーを紹介させて頂きます。
本日紹介させて頂くのは。。。Rolandが誇るJUPITERシリーズ、最初のモデル!!!
なかなかお目にかかれない名器でございます。RolandJUPITER-4、初期のポリフォニック・シンセサイザーです。
1978年から発売開始されたこのモデル、ローランド初の4音ポリ&8音色メモリーに対応した、...

遂に「ヤオヤ」が登場!|Roland Boutique、最新作「TR-08」を発表!
Roland Boutiqueシリーズの最新作「TR-08」が発表されました。
「808 =ヤオヤ」の愛称で親しまれたTR-808 は、ジャンルを問わず様々な音楽のサウンドに大きな変革をもたらし、世界中のミュージシャンやプロデューサーに高く評価された、今も愛されている電子楽器の一つ。
「TR-08」 は、TR-808 の外観、サウンド、そして操作フィーリングを最新モデリング技術によりRoland Boutique として正確にミニマイズされて蘇ります。TR-808 の細部への...