シンセサイザー

Roland「TR-808」「TR-909」「SRX Orchestra」プラグインのRoland Cloudへの追加を発表。
Rolandから「TR-808」「TR-909」「SRX Orchestra」VST/AudioUnitプラグインバージョンのRoland Cloudへの追加が発表されました。
Boutiqueバージョンである「TR-08」「TR-09」も記憶に新しいところ、遂にプラグインソフトウェアとしてオリジナルTRのサウンドを扱えることになります。
Roland CloudはTRのサウンドだけでなくさまざまなRoland機器のパッチをDAW上で使い倒せる月額制のサービス。
今回同時に発...

Wardolfからストリングス&ボコーダーシンセ「STVC」が発表。
Wardolfからストリングス&ボコーダーシンセ「STVC」が発表されました。
STVCは1970年代のストリングスシンセを現代に蘇らせた49鍵シンセサイザー。
グースネックマイクを使ったボコーダー機能も搭載しています。
コントロールパネルはシンプルに最小限のノブとスイッチ類でまとめられており、操作に迷うことはなさそうです。
126個のプログラマブルパッチは3バンク分が保存可能。
ボコーダーのFreeze機能やAnimateエフェクターなどを組み合わせて多彩なサウンド...

Doepferからモノフォニックアナログシンセ「Dark Energy III」発表!
Doepferからモノフォニックアナログシンセモジュール「Dark Energy III」が発表されました。
Dark Energy IIIは先代Dark Energy IIからの正統進化型モデル。
2基のVCOは10オクターブ相当の幅広い周波数帯域をカバーする三角波を出力します。
LFOにはリセット機能が追加され、任意のポイントからLFOモジュレーションを再開できるようになりました。
USB接続やMIDIでの外部コントロールにも対応し、PCベースでの制作に組み込むことが可能...

私の愛して止まない名器【VOL.11】ARP PRO SOLOIST
いつもDTMersをご覧いただきましてありがとうございます。横浜店のVINTAGE SYNTH 担当、冨山(とみやま)でございます。
私の愛して止まない名器、本日は、ARPの名器!「PRO SOLOIST」を紹介させていただきます。
ARP PRO SOLOISTは1972年に発売開始された、ARPのプリセット・モノフォニックシンセサイザーです。ARPといえばKORGで復刻されたODYSSEYが有名ですが、このPRO SOLOISTはODYSSEYの後に発売されたモデルです。...

本国サイトで「Nord Electro 6」が発表されています。
nord本国サイトで「Nord Electro 6」が発表されています。
▲Nord Electro 6D 61
▲Nord Electro 6D 73
▲Nord Electro 6 HP
ぱっと見、現行シリーズと大きな変化が見られませんが、新しい特徴として、「音色切り替え時に音切れしない」「3パートマルチティンバー」「クロスフェード・オプション」「2つのパイプオルガンを追加」「オルガン音色のデュアル」「同時発音数の拡張」「シンセセクションで256MB→512MBへメモリー...

アナログ音源+マルチデジタル音源の新フラッグシップモデル|KORG、「prologue」を発表!
KORGから「prologue-16」「prologue-8」が発表されました。
「prologue」は、フル・プログラマブルの新世代アナログ・シンセサイザー。4ボイス・ポリフォニックのminilogue、モノフォニックのmonologueを経て、ついにフラグシップとなるprologue が登場します。
prologue は、フルサイズ・キーボードを備えたポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。シリーズ直系の強力なアナログ・シンセサイザー回路、そして新開発のデジタル・マ...

volca用ライブミキサー|KORG、「volca mix」を発表!
KORGから「volca mix」が発表されました。
「volca mix」は、複数のvolca を組み合わせたライブセットの構築を可能にする、4 チャンネルのアナログ・パフォーマンス・ミキサー。
コントロールしやすいボリューム・フェーダーに、切れ味の良いLO/HI CUT フィルター、そしてサウンドに劇的な変化をもたらすマスター・チェイン。またvolca ならではのシンク機能に加え、3 台までのvolca に一括で電源供給できるDC アウトを装備。ステージでのvolca パ...

2017年 思わず欲しくなってしまった、本当に音が良いシンセ!BEST5
明けましておめでとうございます。
DTMersをご覧いただきましてありがとうございます。横浜店のVINTAGE SYNTH 担当、冨山(とみやま)でございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて本日は、VINTAGEではなく、2017年の締めくくりと2018年のスタートということで、特別に新品シンセをご紹介しようと思います。VINTAGEではなく新品も、お勧めなシンセがたくさんございます!そんな2017年度に発売されたシンセサイザーから、個人的にお勧めなベスト5をご紹...

ボカロキーボード「VKB-100」でワイヤレス演奏を満喫!Bluetooth MIDIフル活用法!Part2
Part1ではVKB-100に搭載されたBluetooth機能を使って、iPhone/iPadのシンセアプリなどの音色を鳴らす方法について解説しましたが、Part2となる今回はアプリではなく「ハードウェアシンセ」を鳴らす方法をご紹介!
題して「ボカロキーボード・VKB-100でマイシンセを鳴らしてみよう!」の回です!
接続例で使用する機材は↓
・YAMAHA VKB-100(ボーカロイドキーボード)
・Steinberg Cubasis LE2がインストールされたiPad
・...

お買い忘れはないですか?2017年デビューのニューモデルまとめ!
2017年も残すところ、あと一週間となりました。
今年一年を振り返って、さまざまなメーカーから発売された2017年デビューモデルをピックアップしてご紹介します!
YAMAHA / VKB-100
マジカルミライでの発表から僅か数ヶ月で市販されたボーカロイドキーボード・VKB-100。
さまざまなボーカロイドの声を使って「歌を演奏する」新感覚の楽器です。
Bluetooth MIDI機能を使えば、iPhone/iPadのDAW系アプリの入力を手軽に行えるのも嬉しいポイント。
V...

12月第三~四週のDTMersニュースまとめ!
めっきり冷え込みも厳しくなってきた12月、忙しい毎日に追われて読み逃してしまった情報はありませんか?というわけで、12月第三~四週のDTMersニュースをダイジェストでお届けします!
WaveLab Pro 9.5/Elements 9.5 最新のアップデートバージョン公開!
Cubaseで有名なSteinberg社が手掛けるミックス/マスタリングに特化したオーディオ編集ソフト「WaveLab」に最新の「V9.5.15」アップデートが公開されました。
本格的なマスタリングスタ...

ボカロキーボード「VKB-100」でワイヤレス演奏を満喫!Bluetooth MIDIフル活用法!Part 1.5
弾いたとおりにボカロが歌う、だけじゃないBluetooth MIDI機能を搭載したVKB-100。
前回Part1ではYAMAHAのiPhoneアプリ「FM Essential」、「Synth book」、SteinbergのiPadアプリ「Cubasis LE2」を例にとって解説しましたが、今回はVKB-100と組み合わせて楽しめるBluetooth MIDI対応のiPhone/iPadシンセアプリを6つ、ご紹介します!
(※VKB-100のBluetooth MIDI機能...